カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

歯みがき指導

こんばんは、カマです
今日は秋津小へ歯みがき指導に行きました
私は担当の5年生のクラスへ。
今回はサポート役でしたので、
前回のてんやわんやの進行役の時よりも児童のようすを見ながら参加できたように思います。
進行役の綾さんに体を向けて真剣に話を聞く児童の顔を見ていました
そんなにポカーンと口が開いている子はいなかったような…
歯みがきの時には、
隣の子に「軽い力でいいんだよ」
「縦に持つといいよ」と教えてあげる親切な少年に驚き…
歯垢ってなに?という問いに
「ばい菌!」「食べカス!」「酸!」…と威勢の良い反応!
素直で可愛らしい子ばかりで、
エネルギーをもらってきました
今回の訪問が彼らにとって、自分の健康を考えるきっかけになってくれると嬉しいですが、
まだそれは難しいかな?
何かを考えたり、感じてくれただけでも嬉しいです
秋津小の先生方をはじめ、保護者の方々には
授業の貴重な1時間を私たちに頂けることを本当に有難く感じております。
今後もこのようなまさき歯科と地域との繋がりを大事にして行きたいと思います

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

秋津小学校へ歯磨き授業

本日ドキドキワクワクの秋津小学校への歯磨き授業へ行ってきました。
私が担当したのは5年生でした(o^^o)
さて…
歯垢ってなんですか??
みんなに質問したところ、色々な答えが返ってきました。
食べかす、磨き残し、などありました。。。
そのあと小さな声で、ミュータンス菌という言葉がてできてちょっとビックリ(゚Д゚;)
そのあと、歯磨きってどうするの?フッ素ってなに?いつ歯ブラシ替えたらいいの?電動歯ブラシってすごいの?などなど…
たくさんの質問が出てきて、こんなに興味をもってもらえてすごく嬉しい気持ちになりながら授業を行いました。
そしてあいうべ体操おさらい(゚∀゚)
最後にマジメな話になりますが…
未来ある子供たちに歯科衛生士の仕事内容や楽しさをお話しさせてもらって、この大切な職業を少しでも知ってもらえて、私にとっても貴重な経験になりました(*^^*)
頑張って授業を聞いてくれた5年生の皆さん、ありがとうございました(*^▽^*)
おしまい(●´∀`●)

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

秋津小学校 はみがき教室

こんばんは あやです
毎年6月4日から10日は歯の予防週間です
ちょっと遅れてしまいましたが、秋津小学校の1年生と5年生のクラスで
出張院外研修、「はみがき教室」の授業をさせていただきました。
実は、あやは、秋津小学校の卒業生[emoji:i-257]なんです。
歯科衛生士として母校訪問できることがとても楽しみであり、緊張でした
本日は、運動会の後で、真っ黒に日焼けした元気な5年生を担当させていただきました
みんなに自分で染め出しをしてもらうと、
「ぎゃぁ~ 」
「まずい」
「つばまで青いよ~」
なんて言いながら、みんなちゃんと染めだしをしてくれるところはさすが5年生です
「おもったより、赤くない? でも青く染まってるところはあるよ?」
と、みんな鏡をみながら一生懸命に色塗りをしています。
(今回はツートーンという歯垢染色剤を使用、厚みのある停留していた歯垢は青く染まり、新しい歯垢は赤く染まります)
わぁわぁにぎやかになりながらも、一生懸命にみんなに書いてもらったチャートは、1年生は1年生の5年生は5年生の感想をいただいて帰ってきました。
赤く染まったのはなぁに? 
歯ブラシをどんな風に使ったら、きれいに落とせたかな?
きれいにみがけていたら、歯はつるつるになるんだよ!
歯ブラシは広がってないかな? 
たまには、こんな授業も楽しいかな? 
それともびっくりだったかな?
といろいろとお話しながら、5時間目の授業時間はあっという間に終わってしまいました。
そして、「あいうべ体操」をみんなで行いました
今回の、歯磨き教室は、若いお姉さん衛生士さんでなかったのは、残念だったかもしれないけれど
とても勉強になり、楽しい授業時間でした。
秋津小学校のみんさん 担任の先生、養護の先生、保護者の皆様 
素晴らしい機会を与えてくださりありがとうございました

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

久し振りに


RIMG1062.jpg
ゴンジです
診療室のリニューアルオープン準備で、
ここの所全く体を動かせていませんでした
何と、去年の秋以来バイクもご無沙汰、、、
今日は中年ライダー5人でツーリング
友人の地元、水戸まで輪行
涸沼、大洗海岸方面へ約90キロ
暑過ぎず、風も強くなく
絶好のサイクリング日和
一日 目一杯
日の光を浴びて、潮の匂いを感じ
そして、恒例の打ち上げ
最高の一日でした

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

ありがとう♪

こんにちはアキです。
先日5月6日、去年から工事していた新診療室が出来上がり、ささやかですが内覧会を催しすることが出来ました[emoji:i-194]
当日は休日であるにもかかわらず、約200名もの方々が足を運んでいらっしゃたこと、
しばらく振りの患者様に再会できたこと、
また、たくさんのお祝いやお言葉を頂戴し、恐縮するとともに感謝、感謝…でいっぱいになりました[emoji:i-228][emoji:i-175]
まさき歯科が、皆様に愛されていることを実感した1日となりました。
心機一転これからも、地域の皆様の期待にお応え出来るようスタッフと共に精進いたします。
ほんとうに有難うございました
これからも宜しくお願いいたします[emoji:i-199]

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

川柳大募集中! まさき歯科医院

こんにちは、習志野市の まさき歯科医院です
まさき歯科医院は
医院の拡張を含め、5月7日よりリニューアルオープン予定です
つきましては、5月6日月曜日(振替休日)に内覧会を開催いたします
是非皆様にお越しいただければと思います
現在、大募集している『歯の川柳』の最優秀賞などの表彰を行います
景品は豪華です!!
子供部門の1位は
 現在大人気の kindle です
 電子書籍のkindle paperwhite です
Kindle
 他にも豪華商品をご用意しております。
応募要項
 ・歯に関する川柳を募集しております
   川柳とは、五・七・五 の言葉で作られたものです
   サラリーマン川柳とかでおなじみですね
 ・内覧会当日でも受付いたします、奮ってご応募下さい
 ・大人部門、子供部門(高校生以下)の2つの部門です
 例
 「健診だ まさき歯科行く 楽しいな」
豪華賞品
 大人部門 最優秀賞 電動歯ブラシ(1万円相当)
      優秀賞  ipod shuffle
      まさき賞 キーフォルダーデジタルフォトフレーム
stack.jpg
キーホルダーデジタルフォト
 子供部門 最優秀賞 kindle paperwhite
      優秀賞  ipod shuffle
      まさき賞 キーフォルダーデジタルフォトフレーム
皆様お待ちしております!!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

もうすぐ

こんばんは あやです
GW後半皆様はいかがおすごしですか?
私は待ちにまった車の納車にいってまいりました
中古の軽自動車ですが、久しぶりのマイカー! 
しかし、今の軽自動車って、広いし、高性能ですね
カーナビ・ETC・便利ですね
お話はタイトルどおり「もうすぐ」まさき歯科のリニューアルオープンです
5月2日は休診日とさせていただき、ご迷惑をおかけいたしましたが
スタッフ総出で内覧会・7日からの診療に向け準備を行いまいした
皆様にご協力いただいた「川柳」もたくさんのご応募をいただき
まことにありがとうございます
どの作品も皆様の、「歯」にまつわる気持ちにあふれかえってびっくりするやら
納得したり、おもわずわらってしまったり
5・7・5の17文字の小宇宙
老若男女、みんなが作れる川柳はすばらしい、日本文化万歳!です
5月6日の内覧会では、
皆様の素晴らしい川柳の表彰式
院長先生のお話
ミニチュア義歯の作成体験などなど・・・
ぜひ、お散歩がてらお茶を飲みにお立ちよりくださいませ。
そしてリニューアルした「まさき歯科医院」をゆっくりごらんください
院長先生がこの習志野に開業されて20年
少し早いですが、院長先生とタミエさんに開業された1993年のヴィンテージワインを
スタッフ全員からサプライズプレゼント!!
お二人とも、びっくりされながらも、喜んでいただき、なんとも言えない和まれたお顔になられて
いらっしゃいました。
これからも、変わらず… いやいや ますますパワーアップしていただかなければww
annivasary
改めて、皆様のお越しをお待ちしております 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

明快塾 SRPテーブル実習

こんばんは(@^^@)/
田中です。
連休も後半に入ってきましたね。
皆さんどうお過ごしですか?
私は、4月29日に 明快塾の「SRPテーブル実習」に
参加させていただき
・切れる刃を覚えること
ーシャープニングマスター
・SRP出来る”指”になること
ー持ち方マスター
・刃が歯に”かんでいる”状態を覚えること
ー当て方マスター
この3つを”マスター”すべく!!勉強してきました。
明快塾での実習は初めてでしたが教える方も教わるほうも必死で熱心で
みんなで頑張る姿は、いつも
良い刺激になります。
明快塾ってすごい!!
SRPが何故必要か!?
それは、「良い歯肉にみちびくため。」
つまり患者さんのブラッシングテクニックで治る可能性の歯肉のところにはSRPの
介入はあまりしない。。。
歯肉が改善出来そうな時、そうでない時、
診る目が大切。
明快塾での合言葉!
“実力の差は意識の差”
出来るようになりたいと思う意欲。
成長したいと思う気持ち。
患者さんが健康な状態を維持してほしい!
そしてサポートしていきたいと思う気持ち。
明快塾で学ばせていただくたびに再確認します。
今回もわたなべ歯科のスタッフの皆様
親身になって教えて下さった先輩衛生士の方々
本当にありがとうございましたm(__)m
田中。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

千葉県習志野市のまさき歯科 歯科衛生士求人募集!

緊急募集中です!
「まずは、まさき歯科医院を見学してください!」
ご興味をもたれた方は、まずは見学にお越しください。
ご連絡はこちら→ 047 476 6480 まで
皆様の健康づくりのサポーターになりませんか?
千葉県習志野市のまさき歯科医院では、一緒に働いて頂ける歯科衛生士を募集しております。
詳しくは、当院のサイトをご覧下さい。
 →こちらからどうぞ! まさき歯科 歯科衛生士求人募集!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

子どもの咬合を考える会

「a」こと、秋庭です。
先日、京都で行われた
「第17回子どもの咬合を考える会特別講演会」
に参加してきました。
講師はミトコンドリア博士、西原克成先生です。
今回のテーマは
「今、日本の赤ちゃんがあぶない」
「学童を賢くすこやかに育てる」
最近増えている子どもの口呼吸、アレルギー
発達障害、自閉症などは誤った子育てのため
とのことでした。
ポイントは
鼻(美)呼吸、上向き寝、ハイハイを十二分に、
体を温かくする、冷たいものは避ける。
ヨーロッパでは小学校にあがるまでは
冷たいものは飲食させないそうです。
口呼吸で扁桃に炎症を起こしたり、
冷たいもので腸の細菌が増えたり
すると免疫のバランスが崩れ
体のいたるところで悪さしてしまう
というものでした。
特に口呼吸は私たち歯科で
簡単に見つけることができるので
是非、あいうべ体操、口テープで
治してもらいたいです。
口腔から全身を健康に!