カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

妊娠してから思うこと。


こんにちは!
千葉県習志野市にありますまさき歯科医院
歯科衛生士の柳澤です。
 
私事になりますが、来月から産休に入ります。
思えば5月に妊娠がわかってから、色々なことがありました。
つわりがひどくて台所に立つことができなくなり、食べ物・飲み物は何も受け付けなくなり、体重は5〜6kg減って腕には点滴の跡だらけになり…
患者さん、スタッフには大変な迷惑をかけてしまいました。
嬉しいことなはずなのにつらくて申し訳なくてよく泣きました。
 
お腹にいる赤ちゃんに伝わってたら、本当にかわいそうなことをしてしまったなと今なら思います。
せっかく来てくれたのに、泣いてばっかりでごめんね。
 
なので妊婦検診に来てくださった患者さんには、少し特別な思いを持ってお話させていただいてました。
大変なときにいらしていただいて、ありがとうございました。
少しでも、お母さんや赤ちゃんの成長のお手伝いができていたら嬉しいです。
 
さて、まさき歯科医院では第2・第4土曜日に母親教室を行なっています。
赤ちゃんの抱っこの仕方・離乳食についてが主な内容になりますが、少人数制なので不安に思われていることがあれば気軽に先生に聞いてみて下さいね。
 
出産後も、皆さんの妊娠出産子育てのささやかなお手伝いができればと思っています。
どのような形になるかはわかりませんが、色々な情報がお伝えできればと考えているので、是非今後ともよろしくお願いいたします。
 
元気に赤ちゃんが生まれてきてくれますように〜(о´∀`о)

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

日本ヘルスケア学会スタッフミーティング

こんばんは!
千葉県習志野市にあります
まさき歯科医院の藤田です。
 
 
先日日本ヘルスケア学会の
スタッフミーティングに
参加してきました。
 
今回のテーマは変化を診るメインテナンス
という事で、長期にわたってメインテナンスに
いらしてる方の症例の変化について学びました。
患者さんの変化を診ると言うことは
歯の状態だけでなく、
生活背景や食生活などもしっかりみることが
大切だと言うことを改めて学びました。
とても刺激を受けたので、
日々の臨床にも生かしていきます!
 
 
さて、今年もヘルスケア学会では
ポスター発表がありました。
各医院でテーマを決めて掲示するのですが、
当院は訪問歯科について発表しました。

 
 
 
診療終了後スタッフと院長が一生懸命
作成している様子です。
 

 
完成(^_^)☆
 
さて、ポスター発表の結果は………
 
 
 
見事最優秀賞に選ばれました!!
 

 
本当に嬉しかったです。
院長から、訪問は携わっている人だけでなく
医院に残ってくれるスタッフもいるから
訪問にいける。だからみんなで貰った
最優秀賞です。とお話がありました。
 
 
まさにその通りです!
皆んなでいただいた賞なので
本当に嬉しかったです。
 
 

 
 
まさき歯科医院では、
訪問診療も行ってますので
何かお困りの事があれば対応します。
 


 
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

歯を白く

 
こんにちは。
まさき歯科医院受付の曽根です。
 
 
今回オススメなので、
皆さんに教えたいことがあります(*^O^*)
 
 
 
 
 
私事ですが・・・
ずっとやりたくて、でもなんとなくやれずにいた
ホームホワイトニングを始めました!!
 
 
 
ホームホワイトニングは、
自分の歯の形のトレーを作り
そこにホワイトニングのジェルを塗布したものを
装着するだけという自宅で手軽にできるホワイトニングです。
 
 
 
 
 
 
今始めて2週間。
上顎と下顎と分けてやります。
(効果をわかりやすくするためです)
 
 
 
 
歯が白くなる期間は個人差があります。
 
 
私の場合もう上下の歯で色が変わってきました。
ちょっと白くなるだけで、とても嬉しい~!!
 
 
 
 
 
それも寝る時につけるだけで、
本当に簡単なんです!
もっと早くやれば良かったです(^^;
 
 
 
自分のタイミングで満足いく白さに
なったら止められるのも良いところです♪
 
 
 
 
私はもともと歯が白くないので、
もっと白くしたいですね\(^o^)/
 
 
 
 
 
白くなった歯を、
皆さんに公開出来るように頑張って続けます!
(頑張ってと言ってもつけるだけですね。笑)
 
 
 
 
 
 
 
秋は何かを始めるにはいい季節って言いますよね??
 
では、手軽に始められるホワイトニングから
してみるというのはどうでしょう(^o^)v
 
 
 
 
 
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました☆
 
 
曽根

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

歯の治療と歯の寿命、考えたことありますか?

こんにちは!まさき歯科勤務医の福田です。

最近、まさき歯科ではこのような小冊子をお配りしています。皆様、ご覧になりましたか?
初めて来院された患者さん、これから治療に入る患者さん、メンテナンスにお越しいただいている方、
歯の被せ物や詰め物を選択される方にお配りしています。
内容としては、歯を失う原因の大半を占めるむし歯と歯周病について、
なぜ歯を失うのか、なぜ歯の寿命が短くなるのか、
図とマンガで解説されています。
とても見やすく分かりやすいです!
 
よく患者さんから、
「銀歯にしているからもうむし歯にならないでしょ?」
「また悪くなったら治療すればいいんでしょ?」
「むし歯はとったのだから、もう大丈夫でしょ?」
「むし歯治療が終わったので、お口のケアはしないで大丈夫でしょ?」
と言われることがあります。
 
もちろん、しっかり治療を受けることはとても大切です。
しかしながら、忘れてはならないことがあります。
歯は、削ったら元には戻らないということです。
悪い部分を取り除き、失った部分を人工物(金属やプラスチック)で補うことが、むし歯の治療では行われます。
 
お口の中の状況や咬み合わせ、生活習慣により、人工物の素材によっては歪みやヒビ、サビなどの劣化が
起こります。
そうなると、歯と人工物に隙間ができます。隙間には細菌がたまりやすくなります。
もちろん、その中にむし歯菌もいます。
歯は削られているので、隙間から覗く歯質はとっても弱いです。
歯ブラシが届かない歯と歯の間にそのような隙間ができると、細菌にとって住みやすい環境になって
ゆき、活動は活発になります。
そこからまたむし歯になり、以前より大きく削ってまた詰めて・・・を繰り返すうちに、歯はどんどん寿命を
減らしてゆきます。
 
そうならないように、歯を削らなくていいようにむし歯になりにくい環境作りを定期健診で行ってゆく。
残念ながらできてしまったむし歯は、しっかり取り除いて、劣化しにくい材料で修復する。
治療した歯は、そこに二次むし歯ができないように徹底してメンテナンスをしていく・・・。
このようにしてむし歯になりにくいお口の中を作っていきます。
そのお手伝いができるのは私たち歯科医院の役目です。
お口の中に大きな問題がなくても、定期的にケアを施し、担当衛生士や歯科医師と話し合いながら、あなたに
合ったセルフケアを実行していただき環境を整えてあげることが、将来、健康な歯を失わずに済む一番の近道
です。
以前、雑誌『プレジデント』2012年11月号で「シニア1000人調査リタイア前にやるべきだった後悔トップ20」
という特集の元、55歳から74歳の男女1000人に「今、何を後悔していますか」と尋ねるアンケートの結果が
公開されたことがありました。
その健康分野での結果です。
第1位:歯の定期検診を受けていればよかった。
第2位:スポーツなどで体を鍛えればよかった。

3位:日頃からよく歩けばよかった。
このような結果になっています。
とにかく、自分の歯に勝るものはありません。長く健康で過ごされるには、丈夫な歯は必要不可欠です。

歯を失う原因のほとんどはむし歯か歯周病です。
初期のむし歯や歯周病は痛みもありません。
最近歯医者行ってないなあ・・・という方、何もなくても健診を受けてみましょう。
悪くならないように、健康なお口の中を保てるように、ぜひ健診にいらしてください。
お待ちしております☆
 
福田