宮島です。
初雪の便りが各地から届いてきました⛄️
先日、スノーボード初滑り行ってきました❄️
場所は、世界遺産の富士山の裾野、
富士山はデッカいんですが、
スキー場はコースが一本だけ
11月2013
職業体験
こんにちは、カマです♪
11/27、28の二日間、習志野市立第六中学校から二人が職業体験に来てくれました!
たった2日でしたが、歯科材料に触れたり、患者さんを案内してもらったり、貴重な体験ができたのではと思います。
二人の感想を紹介させていただきます。
******
こんにちは
習志野市立第六中学校二年生です。
私たちは、十一月二十七、二十八日に職業体験をさせていただきました。
まさき歯科医院の方達は最初とてもこだわりがあり、厳しい場面もありましたが、最後まで分かりやすく説明してくれたり、仕事をくれたりしてくれました。
二日間、ありがとうございました。
M
こんにちは。
習志野市立第六中学校二年生です。
私も、職業体験でまさき歯科医院にお世話になりました。
私は最初、歯医者さんにはあまり興味がありませんでしたが、
この職業体験を通して、歯科医になりたいという気持ちが少しできました。
また、仕事をくれた時は、とてもうれしかったです♡
二日間、ありがとうございました。
K
* *****
ふたりとも将来は医療に携わりたいそうです。
夢があって素晴らしいですね(^^)
応援しています。
足のば体操
こんばんは[i:63893]金です。
私は、先日もう皆さん「あいうべ体操」でご存知だと思いますが、みらいクリニックの今井一彰先生のセミナーを、受けて来ました。
前回は、人間が人として生きて行くのに必要な、口に関して。今回は、それに加えて元気に生きて行く為に、足についてのお話しでした。
私は、時々膝が痛い事があり、先生のセミナーに、デモとして参加させて頂きました。
実は、その時まで足の指には、自信があったのですが、私の足の小指が内側に傾いてそれが原因だと言う事で、先生直々に治して頂きました。
右足の指の間に左手を交互に入れて、ゆっくり反らしまた内側に曲げたり。
ただ両方の足で5分間すると、体操をする前は身体の前で手を組んだ状態で先生に引っ張られると、ふらふらしていたのに、びくともしませんでした。
最後に、5本指のみらいソックスを頂きました。そのソックスを履いて、勤労感謝の日に、鎌倉アルプス?を歩いて来ました。
歩数は、25000歩位です。
何時もの山歩きのソックスより、靴の中で足の指が、自由に動けているのが不思議だったのですが、もっと不思議なのは、全く筋肉痛が、起きませんでした。
改めて足の指を締め付ける事が、身体のバランスを崩している事に、気付き早速みらいソックスを注文しました。膝 腰の痛い方重く感じる方にはオススメします。
沢山歩いて、美味しく食べて健康な日々を過ごしましょう。
演奏会
受付の志村です。
毎日寒くなりましたね!!
受付にいますと自動ドアから入ってくる風で季節を
感じます。
あっという間に12月で、気が付いたら新年なんでしょうね(^^)
本当に一年早いですね!!
前回のブログで、私は声楽をしているとお伝えしましたが、先日演奏会に出演しました。
二期会ブロック活動千葉という団体に所属していて、年に数回演奏会をしています。
今回は歌い手五人で得意な歌曲やオペラの中の曲、また三重唱などトークをしながらお贈りするサロンコンサートでした。
演奏会が終わった後は出演者がロビーでお客さんをお見送りしましたが、そのときに握手を求められたり、嬉しい言葉をかけられたり、本当に夢のようなひとときでした。
お客さんの喜んでくださる姿を見ていると、疲れよりも元気をもらえる感じがして、また明日から頑張ろうという気持ちが出てきます。
今度、演奏会があるときにはお知らせしますのでよかったら聴きにいらしてくださいね!
志村
サービス•接遇セミナー
こんにちは。カマです(^^)/
朝晩ぐっと冷え込むようになりました。朝お布団から出るのがツライ…(>_<)
風邪が流行る時期ですので皆さんも寒さ対策しっかりなさって下さいね!
さて、先日は、十年来患者さんとして当院に通い続けてくださっているNさんが
スタッフ向けにサービス•接遇のお話をして下さいました。
Nさんは美容師さんで、日頃から美容院と歯科医院の共通点を感じていらしたことことから、
今回はご好意でセミナーを開いていただくことになりました。
1番心に残ったのは「サービスとは安心させること」ということです。
医療とサービスって別物だと思っていましたが、「安心して頂くこと」は歯科医院にとってすごく大事なことです。
ただでさえ、歯科医院は世間では行きたくないところ代表でしょうから…^^;
行くと安心する、ホッとするそんな歯科医院を目指して
スタッフ一同精進してまいります。
Nさんありがとうございました!
これからもまさき歯科をよろしくお願いしますm(_ _)m
いきなり冬ですね
かつぬま
学校にて。
院長先生、釣りいいですねぇ〜(*^^*)
私は先日初めて釣竿を持たせてもらって投げましたが、釣りポイントではなかったので釣れませんでした。
でもなんだか楽しかったです。
今度は魚、釣ってみたい!
深海展に行ったときのダイオウイカ。
話は変わりまして…
先日、学校で特別講義がありました。
和田美登里先生という、大阪で訪問歯科診療に携わっていらっしゃる歯科衛生士の方です。
先生はすごく明るくパワフルで、講演中笑いが絶えませんでした。
まず始めに、歌を歌いました。
「パタカラ フラダンス」
という先生自作の歌。
なぜ「パタカラ」なのか、というと。
これ、唇、舌などの口腔の機能がきちんと働いているのか、確認するためなんですって。
口を開けたまま、か、とは発音できないですよね。
まず口の動きを見る、本当に大事です。
講演では、このようにリラックスした内容だけではなく、実際の重度な患者さんの症例も見せていただきました。
口から食事を摂ることができなくなる、これがどんなに人にとって辛いことか、改めて思い知らされました。
食べ物を味わい、飲み込む。
これってすごい素敵なことなんですよね。
私にそのお手伝いができたらいいなぁ…
なんてことを思ったりしながら、明日も学校で頑張ってきます。
やなぎ・ω・
房総の小さな堰で
ゴンジです
連休二日目
一日目に雑用を済ませ、久し振りのヘラブナつりへ
夜半、結構な雨音に目を覚まし
4時にセットした目覚ましを切る
結局朝になっても雨は止まず、、、
午後から晴れるという天気予報を信じて
予定を変更、9時過ぎゆっくり出発
先日下見しておいた飯岡の近くにある小さな堰へ
休日なのに誰もいない
最高の雰囲気なのに雨だけが止まず
雨と、真正面からの風に、手がかじかみそう
そんな中
やっと3時過ぎに雨が上がり、薄日が差してきたものの
風で浮子が見にくい
結局昼から4時までのんびりと
釣果は5枚
まずまずの釣りに満足
寒くなってしまう前にもう一回来たい想いで帰路へ
体長27、8センチ これがヘラブナです