カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

富里スイカ

suika17.jpg

千葉県習志野市のまさき歯科医院 コロです
 今年も富里のスイカロードレースに 参加してきました。  天気は前日の予報では雨のち曇りで 走っている時には、雨なので気温も そんなに高くないだろうと 甘く見ていた のですが、この時期は雨でも曇りでも 暑かったです。
 暑さとの 戦いのロードレースでした。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

東京ヘルスケアスタッフミーティング


 
こんにちは
千葉県習志野市まさき歯科医院の小原です。
6/18 東京ヘルスケアスタッフミーティングに参加してきました。
午前中は歯科助手、受付、保育士の方々の発表でした。
助手や受付は患者さんの思いや不安を和らげる為、診療がスムーズに進むように
保育士は離乳食の勧め方等、各医院工夫や目標があり、沢山の気付きがありました。
発表の後、他医院の方とグループディスカッションがありました。
『やりがいを感じる瞬間』
わたしのグループで共通していた事は、
患者さんに“ありがとう”と感謝された時
患者さんが笑顔で帰られる時…
がやりがいを感じる
私達は、患者さんの笑顔に支えられているんですね。
患者さんが来院したくなる、まさき歯科医院であり続けるよう、スタッフ一同がんばります。
小原

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

少歯化…

こんにちは。
千葉県習志野市にある
まさき歯科の歯科衛生士のサトーです。
 
先週は、虫歯予防週間ということもあり
テレビなどでも歯のことを扱っているのを
目にした方も多いのでは?
そのなかでも私が、ネットのニュースで
気になったのが…
『少歯化』という言葉でした。
少子化と言われる世の中…で、生まれつき
永久歯の数が少ない~つまり、足りない
お子さんが、少なからずいるということ。
また、顎の発達や様々な原因により、
歯がうまく生え変わらない、並ばない…

 というお子さんも多いということです。

 
心配な方は、是非、虫歯がなくても
歯医者さんや歯科衛生士に相談を~~
おすすめします(^o^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

乳歯にありがとう!


こんにちは
千葉県習志野市まさき歯科医院
歯科衛生士の田中です。
いよいよ梅雨に入りそうですね。
我が家の近くの小学校では、
胃腸炎も流行って
いるそうですが、皆さん
お変わりはないですか?
先日、娘が
『んっ』
と言って口の中から乳歯を出しました。
最後の乳歯もむし歯にならず、
自然脱落でした。
我が家の娘の年齢に対しては
早目にお役目が終わった乳歯に
もう少し口の中に居て欲しいと
いう想いと、
むし歯にもならず、今まで
"ありがとう"
という気持ちとありますが…(^_^*)
皆さんのお子さんの
お口の中はどうですか?
乳歯が抜けないけど、
永久歯が見えてる!
永久歯が出てこない⁉︎
この歯は乳歯?永久歯?
学校で、歯科検診も
ありますが、自分のお子さんの
"歯"がどうなっているか
一緒に診ていきませんか(^^)
まさき歯科医院 田中。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

日々勉強!合同勉強会

こんにちは! 
千葉県習志野市にあります、
まさき歯科医院 歯科衛生士宮下です。
6月4日から10日は
「歯と口の健康週間」だそうです(^ ^) 
みなさん歯科医院での定期健診には行ってますか?
◆◇◆
さて先日、3つの医院合同で 勉強会を行いました! 
もう10年以上前から定期的に開いている会で、 季節ごとに集まっています。 
(名前はまいうーの会です。ブログのバックナンバーもぜひご覧下さい♪)

image2.JPG

今回は当院のスタッフである 酒井さんが主役になり 
歯周病の治療をするために、 どのように考えて患者さんと向き合うか? 
そして 他の医院の方はどう考えて治療をすすめるか? 
グループディスカッションを行いました。

image3.JPG

医院の垣根を越えて話し合うことで、 色々な見方やアプローチの工夫など、 活発な話ができて勉強になりました!
そして 酒井さんの患者さんを思う気持ちが 伝わり、 同じ歯科医院で働くものとして 明日も頑張ろうと気持ちが高まりました!
◆◇◆
歯周病の治療って何をするのか…? 
このブログを読んでいて ピンと来ない方もいるかもしれません。
大きくいうと、
 セルフケアとプロフェッショナルケアのバランスが大切です!
ただ患者さん一人一人の環境が違うので、 治療の進め方が十人十色です!
わからないことがあれば 気軽にスタッフに聞いて下さい(^ω^)
まさき歯科医院 宮下