カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

サージカルテープ

まさき歯科ではサージカルテープを販売しております。
使ってみられた方からもアンケートで口が乾かなくなった、など感想を頂いていて嬉しいです!
私も使っているのですが、使い始めて実際感じるのは、
・口や喉が乾かない
・熟睡感が増す
というのがあります。
個人的には熟睡感が増したことで、疲れが取れやすくなったような気がします。
夜間に体や脳はリセットをするわけなので、それがしやすくなるのではないかと思います。
今口内炎ができてしまっているのですが、治りが早いような。。?
ただ、たまに朝起きると剥がれていることもあるんですよね。
どうしてなのかわからないですが、取ってしまうのでしょうかね。熟睡しているせいかわかりません(笑)
でも続けることが大事ですのでめげません!
みなさんはどうでしょうか!?
いいことがあったら是非、スタッフに教えてください(^-^)
使ったことがない方も是非使って見てくださいね!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

まいうーの会

こんばんは、林です。
今日はまさき歯科・今村歯科・宇田川歯科での勉強会で小岩に行ってきました。
今回はまさき歯科からの発表で、アキさんの発表でした。
以前発表されたケースのその後の経過ともう一ケースの発表でしたが、やっぱり先輩はすごいなぁ…と様々なところで感じます。
こうして先輩の発表を聞き、そして他の医院のスタッフさん達の様々な意見を聞き…
毎回感じる事ですが、こういう勉強会に参加出来るってすごい事だなぁ……と思います[i:63903]
私はまだまだ知識も経験も乏しいですが、先輩方のお話などで聞いてきた事を今後に活かせるようにしたいです[i:63913]

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

熱中ドリンク

こんにちは コロです。
ここ数日は特に蒸し暑くなりましたね
昨日は 熱中症対策にと 普段のまないスポーツドリンクと
夏向けに塩のはいった清涼飲料水を飲みました。
 正直 糖分取り過ぎかしらと感じましたね。
麦茶もいいらしいので いろいろあわせながら楽しんで
水分補給するといいかもしれません。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

今朝の新聞から

ゴンジです
朝のひと時
いつものように新聞に目を通していると
ある記事に目が止まる
看護師さんの投稿(7月14日朝日新聞 ひとときより)
「実習生の姿にはっと」
歯の治療をしたとき、研修中の学生が私の担当についた。
先生の指導に、はいはいとうなずきながら、型どりに苦労している。
多分初めての作業なのだろうが、そんな最中でも声かけを絶やさない。
「痛いときは手で合図してください」
「少し力入れますね」
と、言葉で伝えてくれる。
一生懸命さがじんとくる。
思わず、「声かけは先生より上手よ。がんばって」と励ましていた。
今、私の勤める施設にも看護学生が実習に来ている。
子や孫くらいの年代の人たちだ。
植物状態のお年寄りの部屋にノックもなく入室し、
声かけもなく点滴の針を刺す私の横で、
実習生が「よくなってね」と静かに声をかけている。
曲がった手指を握り、さすっている。
音もなくそっとドアを閉めている。
その言動にはっとする。
「ありきたりな声かけより、痛くない針刺し」をモットーにしてきたが、気持ちが揺れる。
いつの間にか失っていた基本的なマナーや謙虚な態度に触れて、思い切りうろたえている。
患者になってわかることがある。
定年間近になって気づくこともある。
梅雨の季節、今朝咲いた朝顔のような実習生がまぶしい。
徳山市  看護師 59歳
うーん、、、
身に滲みます

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

サージカルテープ

亀です。
みなさん、テープ貼って寝てますか?
自分も、最近貼って寝てます。
やってみて、びっくり!!
夜トイレに行くことが全く無くなりました。
睡眠の「質」が完全に上がりました!!
また、鼻呼吸に対する意識が高くなりました。
自分の呼吸を再確認してみると、
仕事中にマスクしている時に
息苦しいせいか、口呼吸しているんですよね
仕事柄、マスクは外せないし・・・
でも、意識することでかなり鼻で呼吸するようになっていることは確か[emoji:v-218]
皆さんも ぜひ お勧めです!!!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

夏バテ対策

O原です
梅雨特有の蒸し暑い日が続いていますが、体調崩している方はいませんか?
梅雨が明けると、夏本番ですね。
『夏バテ』しないように、今から、体力をつけ、食事、水分、睡眠をしっかりとりましょう。
体力づくりは、日常行動のなかで歩くことを心がける
掃除に励んだり、買い物に早足で行ったり・・。
食事は体力を維持するため、バランスのよい食事を・・。
とりわけ夏に備えて必要な栄養素はビタミン類
ビタミンB 豚肉、枝豆
ビタミンA 人参、レバー、ほうれん草
ビタミンC 赤ピーマン、オレンジ
ビタミンE アーモンド、ひまわり油
など意識して摂取しましょう。
水分はこまめに補給することが大事です。
睡眠を十分に取ることも重要です。睡眠不足だと、疲れがたまり、熱中症にかかりやすくなるそうです。
朝起きた時、口が乾く、ノドが痛い等の症状のある方は口呼吸している可能性があります。
そんな方には、まさき歯科では口にテープを貼り、鼻呼吸する事を奨めています。
好い睡眠を取り、暑い夏を乗り切りましょう。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

幼稚園にて

たみごんです
院長が園医をさせていただいている青葉幼稚園で
『口から始まる健康』について講演させていただきました。
IMG_2352.jpg
『青葉幼稚園から地域に向けて健康の輪を広げて行く!』
これから日本の未来を担っていく子供たちが
健康で、元気に、幸せに、育ってくれたら
そんな素敵なお手伝いを少しでもさせて頂けたら
私達は幸せです
まさき歯科みんなの願いです
今回は幼稚園の先生方対象にお話させていただきました
先生方には事前にアンケートをお願いしました
<何か質問はありますか>
①歯を白く保つにはどうしたら良いでしょうか
②虫歯の予防法を教えてください
③クラス?になると、どんな弊害がありますか
④歯と歯の間の隙間が気になります
⑤電動ブラシと普通の歯ブラシはどちらが良いのですか
<園児の皆様のお口の心配事はありますか>
①外傷があった時はどうすれば良いでしょうか
②炭酸飲料の害があったら教えてください
③乳歯と永久歯との交換時期に注意する事はありますか
④指しゃぶりや舌をかんだりしている園児にはどうしたら良いでしょうか
⑤園児の歯の黄ばみ、汚れ、口臭が気になります
⑥よだれがよく出ているのですが
⑦歯並びが心配です
<園児のみなさんの食べている時の心配事はありますか>
①姿勢が悪い
②三角食べができない
③噛まずにお茶で流しこんでしまう
④食べこぼしが多い
⑤口を開いてクチャクチャ食べている
⑥軟らかい物ばかり食べる
⑦いつまでもクチャクチャ噛んでいてゴックンできない
⑧少ししか口の中に入れられない
先生方って、一人、一人、本当に良くみていてくださっているのですね
安心です
先生方からの質問にも、一つ一つ、お答えしました
先生方はとても熱心で、その他の質問も沢山いただきました
講演は和気あいあいに進み
院長も初めてお話させていただいてるとは思えないようでした
私達の子供も青葉幼稚園でお世話になりましたが
先生方の園児に対する熱意と責任感を感じ
感謝の気持ちでいっぱいになりました
ありがとうございました
最後に口呼吸の弊害をお話させていただいて
まさき歯科でも沢山の患者さんにお薦めしている
『あ・い・う・べ体操』
をして、正しい舌の位置を確認しました
『青葉幼稚園から地域に向けて健康の輪を広げて行く』
子供たちが健康で、元気に、幸せに育つ事を願って!
これからもお手伝いさせて頂きたいと思います
IMG_2357.jpg
IMG_2362.jpg