こんにちは!
受付の森永です。
ここのところ朝晩が涼しく、秋らしい気候になってきましたね。
並木道を通れば、足元にはドングリがたくさん落ちているし、ふと空を見上げると秋を感じさせる雲がひろがっていたり、買い物に行くと梨やぶどう、松茸がならんでいたり…と、秋を感じる今日この頃です。
先日、主人が遅い夏休みをとり二泊三日で三重県に旅行にいってきました。
三重県といえば、やはり伊勢神宮ですよね。
皆さんは行ったことありますか?
私は以前三重県に住んでいたので、今回が8回目くらいなんですが、初めて夕方にお参りしました。
休日でしたが、びっくりするくらい人が少なくて、砂利敷きの参道を一歩進む度に足音が響くくらい静かで、キレイな空気を吸いながら長ーい参道をのんびり歩くことができました。
それに、参道から見上げた空がとてもキレイでした!
パワースポットで癒されて、久しぶりに良いリフレッシュになりました。
そして、旅のお供に欠かせないコレ!!
歯ブラシセット!
旅行の時って、意外と宿泊先にあるのでいいかなー。って思うんですが、歯みがき剤があんまり良くなくて、歯みがきしてるのになんか気持ち悪い!Σ(×_×;)!って、経験がありませんか?
旅行の時にも、いつもと同じ歯みがきがしたい!
そんなあなたに、ステキなお知らせです(●^o^●)
今、まさき歯科ではハロウィンキャンペーンを実施中♪
歯ブラシでも歯磨き剤でも補充液でもガムでも…
お好きな3品をご購入頂いた方に、トラベルサイズの歯磨きペースト又は歯磨きジェルを1つ、プレゼントしてるんです!!
是非、この機会にゲットしちゃってください!
詳しくは、受付又はまさき歯科スタッフにお声がけください\(^-^)/
9月2014
セルフケア♪
こんばんは、林です。
暑い日も続いていますが、朝晩はぐっと気温も下がり秋らしい過ごしやすい季節になりましたね!
ここ最近、まさき歯科では、
みなさんにもっと自分のお口の中に興味をもってほしい。
自分のお口を自分で守れるように…
自分のお口にあったセルフケア用品を使っていただきたい!
と、今まで以上にみなさんそれぞれにあった歯ブラシやペースト、補助用具など
セルフケア用品をおすすめしております。
あれ?
今までと違うものだ、なんてこともあるかもしれません。
私たちは今のお口の中に合わせておすすめの商品を選んでお話させていただいています。
今はこれだけど、少しよくなってきたらこっちにしましょう!
なんてこともあると思います。
みなさんも、自分のお口の健康を守る第一歩として
自分にあったセルフケア用品を使ってみませんか?
まだ、お話をされていない方は是非担当のスタッフに一言お声かけくださいね(*^^*)
十五夜
臨床実習行ってきました
セミナー
秋庭です。
先週は、木曜にバーバラ・ビムラー先生のビムラー装置について、
日曜は岡崎好秀先生のセミナーに参加してきました。
ビムラー装置とはドイツ生まれの矯正装置で
取り外しのできる、弾力性のある特殊な素材を使った
フレキシブルな装置です。
開発者の故ビムラー博士のご息女から直接お話を聞くことができて
非常に貴重な経験になりました。
岡崎好秀先生
(モンゴル健康科学大学客員教授、元岡山大学病院小児歯科講師)
のセミナーは
相変わらず面白くわかりやすく、聞き手のことを考えてくれている
とてもすばらしい講演でした。
どうしたら子どもを泣かさずに治療できるか?
からはじまり、
唾液や舌の働きについて
食育について
モンゴルの歯科事情
鼻呼吸・口呼吸について
少年院の子や虐待児の口の中
動物の口の中
一人でごはんを食べる子どもたち
24時間テレビで話題になった「はなちゃんのみそ汁」。。
どれも目からウロコで心に残るお話でした。
岡崎先生ならではの切り口で
自分の体の機能を理解して
よく噛んで食べ、
楽しく食事し、
ちゃんと歯磨きをして
お口の健康から全身の健康へと導く大切さ。
すーっと納得することができました。
岡崎先生のお言葉で
「心に貯金をして帰す」
治療が終わった時は泣き顔でも、帰るときに笑顔で帰す。
そうすることで今度は今日より泣かない。
今日よりいい子になる。
今回のセミナーで心に貯金できました。
この貯金を患者さんに還元していきます。