こんにちは。
まさき歯科医院の歯科衛生士
田中です。
今日で6月も終わり、もうそろそろ夏休みに入りますね。
皆さんは夏休みの計画や予定はお決まりですか?
学生の皆さんは春に歯科検診があり、自分のお口の中の状態がわかると思いますが、学生ではない皆さんは、
むし歯かも…
といつ気づきますか?
むし歯かも…と気づくのは、
甘いものを食べると痛みがある…
熱いもの、冷たいものを食べるとしみる…
など、症状が出るからわかるのですが、
それはその歯に神経があり、
教えてくれるからなんですが、
その歯に神経がなくてもむし歯は進行します。ですが、神経のない歯は教えてくれません…
先ずは神経をとらなくても良いように、
そして歯周病が進行していないか、
夏休み、歯科医院で検診してみませんか。
まさき歯科では乳幼児のお子様から検診でいらっしゃっています。
ご家族皆さんで検診してみませんか。
お待ちしています。
まさき歯科医院
歯科衛生士田中。
6月2016
海草パワー
むし歯と向き合う。
こんにちは!
まさき歯科医院勤務歯科医師、福田です。
日に日に暑さが増してきて、夏はもう目前ですね!!
海が恋しくなる季節になって参りました(о´∀`о)
先日、当院非常勤の柏村先生と共に、神奈川県にあるヤガサキ歯科さんの勉強会に参加してきました!
僕がお世話になっている中野予防歯科研修会の主宰である景山正登先生が、僕ら若手の日々の臨床発表に対してアドバイスをくださる形で行われました。
静岡、千葉、東京、神奈川で活躍されてる同世代の先生方が、日々大学病院や診療所で患者さんと向き合っている熱意がビシビシと伝わる会でした!
刺激をバシバシ受けました!!
今回企画してくださったヤガサキ歯科の先生方、本当にありがとうございました!
今回の講義のテーマは『むし歯への介入時期と介入方法』でした。
むし歯が進行してしまった歯は治療が必要です。
僕たちは、なるべく神経を保護して治療することを心がけています。
もちろん、むし歯が大きすぎて既に神経を侵していたり、神経まで炎症が及んでいる場合は、やむを得ず神経を取らなければなりません。
歯の神経管の中には一緒に毛細血管も通っていて、歯に栄養を送る役目を担っています。
それも一緒に取らなければならないので、神経の処置をした歯はその後栄養がいかずカラカラの脆い状態、謂わば枯れ木のような状態になります。
もちろん、僕たちはその歯が長く使えるよう最善を尽くしますが、それでも結果的には、健康な歯と比べると寿命を短くしてしまいます。歯の神経を守るということは本当に重要なのです!
歯を守るのに大切なのは、まさき歯科でも提唱している『予防』です。
どんな治療を施したとしても、健康な天然の歯に勝るものはありませんから(^-^)
むし歯を作らない、進行させないためには、ご家庭でのケアと、歯科で定期的に専門的なケアを正しく行う必要があります。
どうしても、
「歯が痛くなったら歯医者へ行く」
という感覚があるかと思いますが、
「何もないときに歯科にかかる」
ことが、歯の健康を守るのにとても大切です。
まさき歯科では、日々どのように歯を守るか、あなたが痛い思いをしないようにどうすれば1番良いかを考えながら診療に取り組んで、お伝えしています。
僕たちと一緒に、生涯健康で過ごせるお口作りをしませんか?
ぜひ、まさき歯科にお越し下さい!!
まさき歯科 福田
千葉県習志野市のまさき歯科医院受付の寺田です。
最近ずっとやってきた矯正もひと段落着いたので、ホワイト二ングを始めました\(^o^)/
憧れだった白い歯、、、
歯並びが良い歯、、、
今は、上の歯だけですが白くなって来て
患者さんや知り合いに
『綺麗な歯だね〜』と言われることが
凄く嬉しいです(*^^*)
ホームホワイトニング、おすすめです!
気になる方は、スタッフへ!
まだまだですが、
ここまで綺麗な歯にしてくれた
院長、秋庭先生に感謝です(>_<)
おはようございます。
千葉県習志野市のまさき歯科医院の歯科衛生士の林です。
みなさんは「歯の王様」をご存知ですか?
6歳臼歯は6歳前後で乳歯の奥に生えてくる永久歯のことです。
この6歳臼歯が歯の王様と呼ばれています。
歯の王様は私達の永久歯の中で一番力持ちで、食事をするときにも大活躍です。
そんな王様ですが、噛む面がでこぼこととても複雑な形をしています。
また生えたばかりの頃はまだむし歯に対する抵抗力も弱く、むし歯が出来やすいです。
そこで、まさき歯科医院では6歳臼歯が出てきたら…
噛む面がむし歯になりにくいように樹脂で蓋をする処置
「シーラント処置」を行っています。
このシーラント処置は、6歳臼歯に行うことが多いですが
6歳臼歯のみに行う処置と言う訳ではありません。
6歳臼歯の場合は元々噛む面にむし歯が出来やすいこと、
リスクの高い時期(萌出から数年間)にむし歯を作らないように行います。
そのため、むし歯のリスクが低い場合は行わないこともありますし
逆にリスクコントロールを考え、6歳臼歯以外でこのシーラント処置を行う場合もあります。
永久歯(6歳臼歯)が生えてきた…や、
むし歯が出来やすくて心配なのよね…
と言うような事がございましたら、まずはご相談くださいね!
開業記念日
こんばんは。
千葉県習志野市のまさき歯科医院 歯科衛生士の鎌迫です。
6月4日は何の日だったかご存知ですか?
そう!『虫歯予防デー』、歯科とは関わりが深い日でした。
そしてもうひとつ大きなイベントが。
6月4日はまさき歯科の誕生日でもあります。
医院開業から23年が経ち、24年目に入ります。
スタッフから、院長とたみえさんにささやかなお祝いをしました。
まさき歯科医院のスタートから今日までに、こんなにもたくさんの素敵な人が集まる明るい場所にしてきたふたりには感謝してもしきれないです。
いつまでも熱い想いを持ったパワフルなふたりでいて欲しいです。
こうしてまた節目を迎えられること、とても嬉しく思います。皆様にも改めて感謝申し上げます。
また新たな気持ちで頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
むしば予防週間!
千葉県習志野大久保にあるまさき歯科のサトーです。
6/4~虫歯予防週間ということで、デパートなどでイベントをやっていたり…
「歯」に関係するものを目にする機会が、普段より多いかもしれませんね~。
まだまだ「歯医者さん」は、敬遠されがちですが、痛くなる前に~の予防が、1番!
気になるところがある時は、お早めに!
また、ドラッグストアには、たくさんの歯みがき粉や歯ブラシが、たくさん…
どれにしようかな~?と
迷った時も是非 歯医者さんや歯科衛生士に相談してみてください。
歯をみがく時の歯ブラシ、歯みがき粉、そしてみがく時のみがきかた……
これが、ちゃんとあっていると~
あれ?今までと違う!
スッキリする!
ちゃんと美味しい食事ができる!
そんな体験のお手伝いができたら~
うれしいです\(^o^)/
歯科衛生士 サトー。