カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

Check-Upジェル

こんにちは!
習志野市本大久保にある、まさき歯科医院
受付兼助手の関和です!
いつもブログを拝見して下さってる皆さん
ありがとうございます(*^o^*)
稀に寒い日もありますが、桜が開花して
暖かな季節になってきましたね。
桜を見るだけで私は毎年ワクワクします。
朝通勤する時に桜があるだけでテンションが上がります!
私は、今まで虫歯になったことがないのが
この職についてからの1つの自慢でもあります!
でも、歯磨きを真面目にやっていたかと
言われると、昔まではそうでもなく…。
まさき歯科に来てから歯の大切さを知り、
歯ブラシや歯磨き粉、オーラルケアグッズの
種類の豊富さを知り…
働き始める前(約2年前)よりは口腔内が
綺麗になったかなと、自分で思っています(笑)
まさき歯科の物販棚に置いてある
商品のパンフレットを見てると
こんなことが書いてあったので
今回はそれを紹介します。

今回紹介するのは、子供用の歯磨き粉(ジェル)です!
本来ならば、まだうがいが出来ないお子さんが使う
ジェルタイプの歯磨き粉なんですが
私はこれをトリートメントとして使ってます!
着色が元々気になっていた私は
ブリリアントモアを2年程愛用させていただいてますが
普通に磨いた後にこれをサッと歯全体に塗るように使ってます!
ジェルタイプは磨いた後、
吐き出すだけでもあまり口に残りませんし、
成人してる皆さんだと
中々時間がなくて歯医者に行けないという方でも
自宅でのケアにはなるのかな〜?と思います(●´∀`)ノ
一番理想なのは、定期検診を受けながら
フッ素のうがいを毎日行う事だと思うんですが、
あまり時間がないけど
少しでもケアはしたいという方にはオススメかもしれません!
このまま虫歯ゼロを目標に私もこれから
頑張っていきます(*´ω`*)

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

母親教室

こんにちは
千葉県習志野市にあります
まさき歯科医院、受付の寺田です。

 

桜の開花宣言が出ましたね。
私は、もう少しで育休から復帰をして1年が経ちます。
復帰をしてから来院してくださる皆様から、
沢山の嬉しいお言葉を頂きました。
改めて、患者さんから沢山のパワーを頂いているなと日々感じています。
ありがとうございます。

 

そして、私の娘は4月で2歳です。
娘は食べることがほんとに大好きです。
そんな娘が今お気に入りのオヤツが、
イカのあたりめです!!

 
大人でも硬いと思いますが、
1歳児でも良く噛めば食べれることを娘が教えてくれました。
我が家では顎の発達のために、
りんごの丸かじりや煮干しをオヤツとしてあげることもあります。

 

将来、親としてやっぱり歯は綺麗な方がいいと思っています。
でも何をしたらいいかわからないですよね・・・。
私も全くの無知でした。

 

まさき歯科では、
少しでもお母様、お父様のサポートがしたいという思いで
月2回、母親教室を開催しています。
私も妊娠前から参加させてもらい、
先生から離乳食のこと、抱き方のことを沢山教えて頂きました。

 

妊娠中の方でも参加OKです!
何か質問などあれば、スタッフにお声をかけてください。
次の母親教室の日程は3月30日(土)です。
お待ちしております!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

嬉しい便り

こんにちは。
千葉県習志野市にあります
まさき歯科医院の歯科衛生士、金田です。
昨日、家の近くでツクシを見つけました。
春の訪れ嬉しいですね。
さて、今日もっと嬉しい事がありました。
6歳の頃から
ずっと定期的に健診を受けてくださっているお嬢さんが
2年前に結婚され、現在妊娠中。
7月にはbaby誕生です。
今からとても楽しみです。
無事に元気な赤ちゃんの誕生を首を長くして待っています。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

定期的な健診

こんにちは。
千葉県習志野市にある、まさき歯科医院
助手の青山です。
皆さま、ご自分の歯磨きの仕方
どう思いますか?
私はとにかく磨き残しのないよう行っていたつもりでした。
しかし、後日健診で
磨く圧力や方向があまり私の歯茎には良くなかったようでした。
以前教えてもらったから大丈夫!
と思っていても、
自己流になってしまっていたり
自分自身の健康状態も変化しているので
見直しは必要だと感じました。
今現在の、ご自分にあったお手入れ方法を知るためにも
定期的に歯科健診にいらしてくださいね。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

笑顔が与える印象 

こんにちは!

 

千葉県習志野市にあります
まさき歯科医院の歯科衛生士田中です。

 

卒園、卒業式の季節になりましたね。
また、春は新しい生活、新しい出会いの多くなる季節ですね。

 

初対面の印象は「5秒」で決まると言われています。

 

「笑顔」が相手に与える印象は
親切に見えたり、
能力のある人に見られる効果があることはよく聞きますね。

 

笑った時に見える歯を白くする事で、
その笑顔を少しプラスアップしてみませんか?

 

まさき歯科ではホームホワイトニングをしています。

 

この春、新しい出会い、生活、
その方々のご両親、そして勿論ご興味のある方
お電話お待ちしています。

 

ホワイトニングは
それぞれ白くなる速さや症状に違いが見られます。
先ずはご興味のある方は
ご連絡をお待ちしております。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

smileDA

こんにちは!

 

千葉県習志野市にあります
まさき歯科医院の受付曽根です。

 

先日smileDAというセミナーに行って来ました。
こちらは歯科助手、受付だけが
参加出来るセミナーです。

 

衛生士さん達のセミナーは沢山ありますが、
このように歯科助手、受付だけのセミナー
というのはとても珍しいです。

 

私達歯科助手、受付だからこそ出来ることは何かを
一緒に考えて学ぶセミナーというよりスタディグループです。

 

今回は東京都小金井市にある沼澤デンタルクリニックさんの
沼澤先生からの骨や歯の構造のお話もあり、
盛り沢山な内容でした。

 

まず、人の骨は全部で206個あり、
そのうち頭部の骨は15種23個だそうです。

 

この頭部15種類の骨の名前を
模型を見ながら、各チームに分かれて出していく
ということをやりましたが、
どこのチームも5~6個ぐらいしか出てこなかったのと、
間違っている名前も 多々ありました。

 

サメの形をしているからサメ骨など衛生士さん達だったら、
絶対出てこないだろうなと思う珍回答もあり、
(沼澤先生もサメ居たっけ!?と言ってました)
smileDAらしく面白かったです。

 

歯の構造についても、教えていただきました。
こういった講義だと難しい雰囲気になりがちですが、

沼澤先生がジョークを交えながらお話されていて、
和やかで発言しやすく緊張し過ぎず聞ける空気間を
産み出していて凄い先生だなと改めて尊敬しました。

 

そして、シャンパンタワーの法則というものを
皆さんご存知ですか?

 

シャンパンタワーを想像してもらって、
タワーの一番上が自分で
その下に家族だったり、友人だったり、
層になっていて下の層のグラスに液体を注いでも、
そのグラスしか満たされない。

 

一番上にいる自分が満たされれば、
それが流れでて一番下のグラスまですべて満たされる。

 

つまり、自分を満たすことは自分の周りの人、
世の中をすべて満たすこと
幸せに繋がるということだそうです。

 

さらに質問力を高めるテーマで、
この「自分を満たす」にはどうしたら良いのかを
自問自答するワークをやりました。

 

順番に紙に書いてある質問に書き込んで
発表しあうということを繰り返しやりますが、
この紙に書いてある質問の順番が大事で、
まずは最近どんな良いことがあったかから始まり、
最後自分を満たすために何ができるか?
という質問になっています。

 

最初の窓口を広い質問をして徐々に
狭めていくことで自分を整える、
考えがまとまってどうゆう行動をすればいいかに
たどり着くというものです。

 

あと、「最強のコミュニケーションシートを作ろう」
というワークもありました。

 

各医院さんごとに使用していないコミュニケーションシート
(患者さんの処置内容などを記録する紙)を用意して、
それぞれ良いところ真似したいところをまとめて
新しいコミュニケーションシート
(改良した最強のコミュニケーションシート)を作っていくとゆうものです。

 

他の医院さんの普段行っていること、
気を付けていること、
これからの課題を知ること、共有することは
医院をもっと良くすることに繋がります。
他の医院さんのコミュニケーションシートが
見れる貴重な機会でした。

 

学ぶことも大事ですが、
やっぱりこうやって色々な人と交流がもてて、
これまでのエピソードが聞ける
とゆうことが面白いなと思ってます。

 

いつも懇親会まで参加してますが、
そうゆう話がさらに深掘りされるsmileDAの懇親会が大好きですし、
これが私の大切な場所になっています。

 

長々と書きましたが、色々な人と交流をもてるような
フットワークの軽さをもって
2019年もたくさん楽しみ、
そして成長したいと思います。

 

読んでくださって、
ありがとうございました。