カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

今年一年ありがとうございました

IMG_3376.jpg
ゴンジです
皆様、今年一年間ありがとうございました!
今年は5月に医院の増設、リニューアルオープンと
6月4日に開業20周年を迎えることができました
これも、ひとえに地域の皆様のお陰と、感謝しております
来年も、更にパワーアップしつつ
地域医療に貢献して行く所存であります
新年は1月6日から診療を始めますので
また2014年度も「まさき歯科医院」をよろしくお願いいたします
IMG_3909.jpg

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

歯笑塾!

こんばんは(*^^*)
田中です。
少し秋めいてきましたね。
昨日と今日は少し涼しくも感じますね(⌒‐⌒)
本日は歯笑塾の勉強会がありました。
塾長は長山さんです。
歯・笑・塾!
名の通り、いつも楽しく、でも真剣に、自分が悩んでいるところを確実にポイントをしぼって教えていただける歯笑塾の勉強会は大好きです。
今回はシャープニングとSRPについての勉強会でした。
少し聞き慣れないかも知れませんが、歯石って歯の表面(エナメル質)だけに付くのではなく、歯根といって歯の根にも付くんですね、歯根は歯肉の中にあるのですが、その歯石を取る器具を研ぐ事をシャープニング、歯石を取る事をSRPと言います。
歯肉の中。。。
守るべき所!
応用力が必要な所!
歯肉の状態、歯根の状態を見極める!
見る!診る!
を勉強させていただきました。
スタッフ皆で、お互いに磨きあっていきたいと思います(^o^)v
楽しく勉強出来て、いつも真剣な仲間とまさき歯科に感謝です(*^^*)
田中。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

ご紹介♪2

太陽歯科衛生士学校2年石渡です。
初め不安と緊張でいっぱいでした。
スタッフの方にお会いして皆さんの笑顔に少し緊張がほぐれました。
初めての歯科医院での実習で、
わからないことばかりでメモをとるので精一杯ですが、学校では学べないたくさんの事を学びます。私は笑顔いっぱいのまさき歯科のスタッフの方々のような歯科衛生士になりたいと思いました。実習を通して学んだことを今後に生かして頑張りたいです!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

ご紹介♪1

初めまして、9月からまさき歯科医院に実習、アルバイトで来させて頂いている
元気だけがたぶん取り柄の(笑)太陽歯科衛生士専門学校2年の藤岡 まゆみと申します。
私は12月2日からアルバイトにも来させて頂いていますが、最初実習で来てみて正直不安なことがたくさんありました。でも、実習をしていくうちにとにかく皆さん仲良くてチームワークがとても素晴らしい医院だと感じました。
仕事で不安なことがあっても誰かが必ず気付いて親切に声をかけて下さったり、
院長を始め、ステキな方ばかりで嫌な人がいません。
できない事は求めず、できない事ができるように少しずつサポートをしてくれる。
患者様と同じように分からない事があるとどんな人にも気を使って下さる、素敵な医院だと感じています。
仕事面では、歯科の分野で一番大事な予防を中心と始め、歯科医師だけでなく、衛生士や助手が中心となり
ユニットを9台フル活用し、一人一人の患者様と向き合う姿が印象的であり
魅力的でステキな医院だと思っています。
将来は、自分らしさを忘れないこと
それから、どんな方にも笑顔を忘れない歯科衛生士になりたいです。
歯科医院に来院される際に不安を抱えている患者様が多いのは事実なので
少しでも不安を取り除いてあげられるような人材になりたいです。
いつでも『あの人がいるから歯医者に行くのが楽しみ』と思って頂けるような歯科衛生士になりたいと思っています。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

たまごちゃん♪

IMGP2.jpg
こんにちわ、林です。
突然ですが・・・まさき歯科にはたくさんの歯科衛生士のたまごがきてくれています。
実習生や、まさき歯科に勤務しながら学校に通っている人たちです。
今回はそんな歯科衛生士のたまごさんたちをご紹介します!
まずは実習生チーム♪
右から千葉県立保健医療大学 4年生の今村さん
太陽歯科衛生士専門学校夜間部 2年生の藤岡さん
石渡さん、庄野さん、渡辺さんです。
皆さんからまさき歯科についてなどなど・・・コメントをいただいているのでまたご紹介しまーす!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

まさきにサンタがやってきた♪

たみごんです
サンタさんがやってきました
まさき歯科のサンタさんは
きらきら☆のリュックサックを背負っています
みなさまに素敵なプレゼントが届きますように♪
  IMG_3828.jpg
患者さんのSさんが作ってくださいました
いつも素晴らしい作品をたくさんありがとうございます♪
IMG_3792.jpg
まさき歯科からもクリスマスプレゼント
歯ブラシ3本ご購入いただくと
素敵なおまけがついています〜♪
詳しくは、院内掲示または、スタッフまで[emoji:e-68]
IMGP0002.jpg

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

クリスマス気分♪

こんにちは!
受付の森永です。
DSC_0106.jpg
最近は朝晩の冷え込みが身体に堪えますね。
特に朝は、お布団の中に1秒でも長く入っていたのは、私だけではないはず…。
寒いのが苦手な私ですが、この時期ならではの楽しみもあります。
犬の散歩中に、農道からキレイな富士山が見えると、今日も1日良いことあるかなー(^_^)と、嬉しい気持ちになります。
それから、どこへ行ってもクリスマスの飾りが華やかで楽しくなります。
まさき歯科にも、待合室や診療室、はたまたお手洗いなど、いろいろなところに、クリスマスの飾りがしてあります。
私は、パート勤務なので毎日出勤しているわけではないので、勤務するたびに『こんなところにもかわいい飾りがあったのねー♪』と、楽しく発見しています。
皆さんも、来院された時は是非、まさき歯科内のクリスマスを探してみてください\(^-^)/
そして、今まさき歯科ではクリスマスキャンペーンを行っています!
歯ブラシを3本ご購入頂くと、素敵なおまけがついてきますよー!
詳しくは、院内掲示または、スタッフまで(*^ー^)ノ♪
     DSC_0108.jpg      DSC_0107.jpg

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

OHCセミナー&はじめまして

皆さん、初めまして!
11月から勤務している歯科衛生士のマエダです。
少しずつですが、患者さんのお口の中のケアをさせていただいています。
もっと知識と意識を高めて患者さんの健康のサポートが出来るように頑張りますのでよろしくお願いします(^^)
さて、本題に入ります☆
寺田さん、林さんが先日記事にしていたOHCのセミナーについて、遅ればせながら私もご報告します。
SH療法をしている患者さんに指導する大切なこととして、
「口を閉じて、音をたてないで、姿勢を正して行儀よく食べる」
昔からよく言われていることですね。この、マナー良く食事することは歯列不正に関係するのです。
関係あるの!?と思うかもしれませんが、関係しているのです。
口を開けたままクチャクチャ食べることは、よく噛めていないことにつながり、顎の骨の発達を促しません。と言うことは、歯がきちんと並びにくいのです。
肘をついて食べることもそうですね。
マナーを良く!さらに歯並びも良く!
私も一人の子供を育てる親として食事を楽しみながらも、良く噛み、正しい姿勢でお手本を見せていきたいと思いました。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

OHCセミナー

こんばんわ、林です。
私も先日のOHCのセミナーに参加しました。
カマさんから噛むことの大切さについての紹介がありますが、私もセミナーに参加して感じた事を紹介します。
私が一番に感じたこと…まさき歯科でも以前からお話していることでもありますが
噛むことの大切さ!
そして何よりも前歯を使うという事です。
あごの成長を促すのには前歯で捕食(噛み切ること)がとても大切なんだそうです。
今の季節でしたら林檎もおいしいですね。
おやつなどで林檎を召し上がるときは皮は剥かずに召し上がってみませんか?
皮つきにするだけでかなりかみごたえはUPします!
また前歯を使う意識をするためには、少し大きめに切ることもおススメです。
最終的には丸かじりっ!
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

歯並びは予防ができる??

こんにちは!カマです。
今日はおすすめ商品の紹介です(^O^)/
噛むトレーニング、『DAY UPガム』を紹介させて頂きます。
近頃はお子さんのむし歯は減少傾向にあります。
皆さんの予防に対する意識が高まり、むし歯は予防できるものだということが皆さんに理解されています。
しかし、問題は他にあり、今多くのお子さんたちが抱えているのは、歯並びの問題です。
歯並びは遺伝だと諦めていませんか?
もちろん、中には遺伝的な要因もありますが、生活習慣の影響を多く受けていると言われています。
多くのお子さんが顎が小さく歯が並ばない、噛み合わせが深い、のが現状です。
歯並びは、ただ見た目だけでなく、
睡眠時無呼吸症や、顎の痛み、頭痛、肩こりなど身体の不調を引き起こす可能性があります。
近年、柔らかい食べ物が好まれるようになりました。
オムライス、ハンバーグ、カレーなどなど…お子さんが、好きなもの代表ですね。
しかしこの軟食化をきっかけに、歯並びにも変化が出てきたようです。
噛まなくても食べられてしまう食事によって
正しい噛み方を知らないので、お口周りの筋肉をうまく機能させられず顎が思うように発育出来ないようです。
お子さんの食事で気になることはありませんか?
いつまでも噛んでる、なかなか飲み込めない、水分がないと食事が進まない、くちゃくちゃ音を立てて食べている、などなど。
日本の素晴らしい食文化をお子さんたちにも伝えていくためにも、
マナーを含めて、食べ方って大事だなーって思います。
まずは、正しい噛み方を覚えさせてあげましょう。
『DAY UPガム』でトレーニングができます。
詳しい方法についてはスタッフまで。
あいうべ体操と『DAY UPガム』で健やかな成長を\(^o^)/
長くなりましたが、皆さんにお伝えしたかったのは、
歯並びもむし歯と一緒で予防ができる!
ということです。