カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

人間的成長なくして技術的成長なし

初めまして、福田と申します。
4月からまさき歯科医院に勤務しております。
若輩者ですがどうぞよろしくお願い申し上げます!
話は変わりますが、先週の日曜日『歯科医院スーパーDrセミナー』というものに、先輩Drの秋庭先生と参加してきました。
歯科医院地域一番実践会主催のセミナーなのですが、内容としては、勤務医としてステップアップするにあたって、勤務医としての「やり方」でなく「あり方」を学ぼうといったものです。
日本中数多くの歯科医院コンサルティングを手掛けている、経営戦略研究所(株)代表取締役である岩渕龍生氏と、マネージャー横山光孝氏のお話でしたが、普段聞くことのできない貴重なもので、私たちの心を揺さぶるものばかりでした!
私たち歯科医師は、普段どうしても治療技術の向上ばかりに目が行きがちです。
もちろん技術はあって当然ですし、向上していかなければなりません。しかし、そこに意識を集中してしまう余り周囲に目が向いてないことも多いかもしれません。
例えば、患者さんへの説明が十分でなかったり、アシスタントさんへの態度であったり、器具の置き方や動きが乱暴になっていたり・・・。
セミナーの中で、「人間的成長なくして技術的成長なし」という言葉をいただきました。
なるほど、納得です。
そして、全国の歯科医院のスタッフさんと患者さんにとった、歯科医師に求めているもののアンケート結果を見せていただいたのですが、
どちらも1位は「説明」、2位は「技術」となっていました。
説明!!!技術にばかり囚われていてはいけないなと改めて感じました。
私たちも患者さんに対して一生懸命説明しているつもりですが、それでも患者さんの不安や心配事を払拭できていないこともあるかと思います。今より一層、私たちから積極的にお話を聞くように取り組んでいかなければと思います。
まさき歯科医院では、スタッフ一同、丁寧な説明を心掛けておりますので、ご不明な点、ご不安な点がございましたらいつでもお気軽にお話ください!誠心誠意、お答えいたします!!
まだまだ書きたいことは山ほどありますが、長くなるのでこの辺で。私に直接聞いて頂ければ1時間でも2時間でもお話しますよ♫
スーパーDrになるぞ~!!
                                             
                                            福田
1398609045656_2014042912023858b.jpg

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

1日ミーティング

秋庭です。
前回の小原さんの記事にあった通り、
今週の水曜にまさき歯科1日ミーティングを
行いました。
まさき歯科をより良い医院にステップアップするために
活発な意見交換ができました。
また院長から今までのまさき歯科の振り返り、
これからのヴィジョンを語ってくれました。
僕からは今まで勉強してきた、歯ならび
から見える今の子どもたちの現状を
お話させていただきました。
まさき歯科での診察や小学校の歯科検診に
行っても70〜80%の子どもたちに
何らかの不正咬合(歯ならびの問題)があると感じます。
歯ならびに問題がある、ということは顎の発育に問題が
あります。顎の発育に問題があるということは
気道、呼吸にも問題がある可能性があります。
気道が狭く、呼吸が浅いと口呼吸になり
扁桃腺が腫れたり、鼻炎が助長されたりします。
そうなると睡眠時無呼吸症候群を発症したり
小児ぜんそく、アトピーなども引き起こしてしまう
とも言われています。
また、脳の発育にも影響するとも言われています。
では、どこから不正咬合がはじまるのでしょうか?
最も早いところではお母さんのお腹の中から
すでにあごが好ましくない形になっている場合も
あるというデータも出ています。
子宮の大きさ、形、胎児の姿勢が関係しています。
そうなってしまうと手の出しようがないようですが
大事なのは生まれてからです。
哺乳の達人になっていること。
正しい時期にその子の成長に合わせた食べ物が食べられること。
このあたりはまさき歯科の待合室でおなじみ 金 俊煕先生の
「矯正歯科医が教える満1歳で離乳が終わる“らくらく”育児」
を参考に。
あとは舌が上あごにくっついていて口を閉じていること。
これはあいうべ体操が効果的です。
その他にもたくさん話すことがあり過ぎて
ミーティングの中だけではとても話し切れませんでした。
続きはまたの機会に。。
これからもスタッフみんなでそれぞれの分野で勉強したことを
報告し合い、患者さんに還元していきたいと思います。
患者さんには1日お休みをいただきご迷惑おかけしましたが
このような機会を設けていただいた院長先生、
スタッフの皆さんありがとうございました。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

充実した一日

IMG_0252 のコピー
こんにちは
O原です。
昨日は一日ミーティングでした。
午前中は秋庭先生のお話し、4月生まれ宮下さんの誕生会、院長先生のお話し
午後の症例検討は産休中の佐竹さん、土屋さんも参加、貴重な意見を頂きました。
IMG_0299 のコピー
その後、日常、診療室での困りごと、問題点、患者さんが来院して気持ち好く診療を受け、帰って頂けるように・・等
話し合いました。
最後は相手を喜ばせ気持ち好くさせてあげよう~と言う事でスタッフ同士好いところ褒めあって終了
とても盛り沢山な一日でした。
歓迎会を兼ねた夕食はジンギスカンで、盛り上がりました。
IMG_0280 のコピー のコピー

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

若さのヒケツ!?

こんにちは!マエダです。
暖かい日が増えてきましたね(^^)
天気の良いときは本当に気持ちがいいです♪
さて、私もこんな風に年を取りたいな~、というお手本の人がいます。
それは祖母です!
先月、関西から一人で新幹線に乗ってひ孫に会いに来てくれました。
年齢にびっくり(*_*)94歳ですよ!
しかも、腰も曲がっておらず、杖など必要なし。
スタスタ歩けちゃいます。
3歳のひ孫とも、おままごとや戦いごっこも普通に遊んでくれました。
昔から元気な祖母ですが、ひと月ほど一緒に過ごしていて、元気の源はこれなのかな~、と思ったのが…
よく食べ、大きな声で笑い、色々なことに興味を持つ!
食事も家族と同じくらいの量を食べるし、大きな声でおしゃべりし、色々な年代の人とも会話が弾む。
祖母をお手本に目指せ100歳!?まで元気に長生きしたいな~、と思っております(*^^*)

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

長山さんが来て下さいました!

こんにちは♪
田中です。
花粉症の季節ですね~。
毎年、花粉症と仲良くしている私には、なんとなく花粉症の季節というイメージなのですが。。f(^_^)
皆さんにとってはこの時期はどんな季節ですか(*^^*)
4月10日、長山歯科衛生士がまさき歯科医院に来て下さいました。
長山さんは明快塾の塾長でもあり、
「患者さんの想いを聴く」事を大切にされている方です。
いつも明快塾でしかお会い出来ない方なのにまさき歯科医院でお会い出来るなんて超感動!!です。
朝から遠足に行くような気持ちで仕事に向かいました。
直接アドバイスをいただきました(⌒∇⌒)ノ”
いただいたアドバイスを自分なりに考え、復習し、これからの業務に生かしていきたいと思います。
長山さん、ありがとうございます(*^^*)
4月20日、明快塾のセミナーがあります。
今回のセミナーでは、
「わかりやすさ、伝わりやすさを追及しよう!」です。
「患者さんの想いを聴く」ために
伝えてる?伝わってる?わかりやすく伝えるって?
という大切な事を勉強させていただき、これからの臨床に生かしていきたいと思います。
長山さん、4月20日も宜しくお願いします!
田中。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

まさき歯科バーベキュー大会

NEC_0647-1.jpg
こはまです!
春ですねーヽ(´▽`)/
3月の祝日にまさき歯科バーベキュー大会を開催
天気も快晴 バーベキュー日和
美味しいお肉、魚、焼きそば、マシュマロ・・・美味しかった( ´艸`)ムププ
NEC_0627.jpg
食べた後はビンゴ大会、長縄、一輪車で遊びつくしました(n‘∀‘)η
楽しかったです。また開催したーい。
NEC_0623.jpg
ご協力してくださった皆様ありがとうございました!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

さくら さくら

大庭です。
あらあら、さくら、いつの間に咲いて、ちりはじめたのかしら~!今年は雪が多く、寒い冬だなぁと思い、ついこの前まで厚手のコートを着ていた気がしますが、、。
春、出会いの季節であり、別れの季節でもあります。まさき歯科でも、旅立つ仲間がいて、新たな仲間が加わります。同僚がいなくなり寂しく、新しい仲間が加わりわくわくし。
どうか、今年度のまさき歯科も、皆さん、宜しくお願いします。担当などが変わり、ご不安な点などございましたら、ぜひ、お申し付けください。まさき歯科のスタッフ全員、いつも患者さん第一の気持ちはかわりませんので。(*^o^)/