津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ
クリスマス気分♪
こんにちは!
受付の森永です。
最近は朝晩の冷え込みが身体に堪えますね。
特に朝は、お布団の中に1秒でも長く入っていたのは、私だけではないはず…。
寒いのが苦手な私ですが、この時期ならではの楽しみもあります。
犬の散歩中に、農道からキレイな富士山が見えると、今日も1日良いことあるかなー(^_^)と、嬉しい気持ちになります。
それから、どこへ行ってもクリスマスの飾りが華やかで楽しくなります。
まさき歯科にも、待合室や診療室、はたまたお手洗いなど、いろいろなところに、クリスマスの飾りがしてあります。
私は、パート勤務なので毎日出勤しているわけではないので、勤務するたびに『こんなところにもかわいい飾りがあったのねー♪』と、楽しく発見しています。
皆さんも、来院された時は是非、まさき歯科内のクリスマスを探してみてください\(^-^)/
そして、今まさき歯科ではクリスマスキャンペーンを行っています!
歯ブラシを3本ご購入頂くと、素敵なおまけがついてきますよー!
詳しくは、院内掲示または、スタッフまで(*^ー^)ノ♪
皆さん、初めまして!
11月から勤務している歯科衛生士のマエダです。
少しずつですが、患者さんのお口の中のケアをさせていただいています。
もっと知識と意識を高めて患者さんの健康のサポートが出来るように頑張りますのでよろしくお願いします(^^)
さて、本題に入ります☆
寺田さん、林さんが先日記事にしていたOHCのセミナーについて、遅ればせながら私もご報告します。
SH療法をしている患者さんに指導する大切なこととして、
「口を閉じて、音をたてないで、姿勢を正して行儀よく食べる」
昔からよく言われていることですね。この、マナー良く食事することは歯列不正に関係するのです。
関係あるの!?と思うかもしれませんが、関係しているのです。
口を開けたままクチャクチャ食べることは、よく噛めていないことにつながり、顎の骨の発達を促しません。と言うことは、歯がきちんと並びにくいのです。
肘をついて食べることもそうですね。
マナーを良く!さらに歯並びも良く!
私も一人の子供を育てる親として食事を楽しみながらも、良く噛み、正しい姿勢でお手本を見せていきたいと思いました。
OHCセミナー
こんばんわ、林です。
私も先日のOHCのセミナーに参加しました。
カマさんから噛むことの大切さについての紹介がありますが、私もセミナーに参加して感じた事を紹介します。
私が一番に感じたこと…まさき歯科でも以前からお話していることでもありますが
噛むことの大切さ!
そして何よりも前歯を使うという事です。
あごの成長を促すのには前歯で捕食(噛み切ること)がとても大切なんだそうです。
今の季節でしたら林檎もおいしいですね。
おやつなどで林檎を召し上がるときは皮は剥かずに召し上がってみませんか?
皮つきにするだけでかなりかみごたえはUPします!
また前歯を使う意識をするためには、少し大きめに切ることもおススメです。
最終的には丸かじりっ!
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
こんにちは!カマです。
今日はおすすめ商品の紹介です(^O^)/
噛むトレーニング、『DAY UPガム』を紹介させて頂きます。
近頃はお子さんのむし歯は減少傾向にあります。
皆さんの予防に対する意識が高まり、むし歯は予防できるものだということが皆さんに理解されています。
しかし、問題は他にあり、今多くのお子さんたちが抱えているのは、歯並びの問題です。
歯並びは遺伝だと諦めていませんか?
もちろん、中には遺伝的な要因もありますが、生活習慣の影響を多く受けていると言われています。
多くのお子さんが顎が小さく歯が並ばない、噛み合わせが深い、のが現状です。
歯並びは、ただ見た目だけでなく、
睡眠時無呼吸症や、顎の痛み、頭痛、肩こりなど身体の不調を引き起こす可能性があります。
近年、柔らかい食べ物が好まれるようになりました。
オムライス、ハンバーグ、カレーなどなど…お子さんが、好きなもの代表ですね。
しかしこの軟食化をきっかけに、歯並びにも変化が出てきたようです。
噛まなくても食べられてしまう食事によって
正しい噛み方を知らないので、お口周りの筋肉をうまく機能させられず顎が思うように発育出来ないようです。
お子さんの食事で気になることはありませんか?
いつまでも噛んでる、なかなか飲み込めない、水分がないと食事が進まない、くちゃくちゃ音を立てて食べている、などなど。
日本の素晴らしい食文化をお子さんたちにも伝えていくためにも、
マナーを含めて、食べ方って大事だなーって思います。
まずは、正しい噛み方を覚えさせてあげましょう。
『DAY UPガム』でトレーニングができます。
詳しい方法についてはスタッフまで。
あいうべ体操と『DAY UPガム』で健やかな成長を\(^o^)/
長くなりましたが、皆さんにお伝えしたかったのは、
歯並びもむし歯と一緒で予防ができる!
ということです。
OHCセミナー
こんばんは〜(^O^)
受付と助手の寺田です!
宮島先生初滑りいいですね〜!
昨日私はOHCセミナーに参加してきました。
今回の議題は『SH療法について』です。SHとは簡単に言うと取り外しの矯正器具です!実はSHの存在をまさき歯科に来てから知ったのでまだまだ知識は浅いです…
今回は先生向けのセミナーをして頂いたり、グループワークをしてディスカッションしたり、みんなでガムを噛んでどうゆう噛み方をしてるか見あったり内容が盛りだくさんで楽しいセミナーでした( ^ω^ )
今回学んだ事を今後活かせるように更に勉強して行かなければなと思いました‼︎
セミナーは勉強だけではなく、休憩の合間に他の医院の方と交流できる場なので私はそれも楽しみで参加してます♪
また次回も参加できたらなと思ってます!
SH療法を気になった方は是非まさき歯科へお越し下さい(*^^*)
初滑り❄️
宮島です。
初雪の便りが各地から届いてきました⛄️
先日、スノーボード初滑り行ってきました❄️
場所は、世界遺産の富士山の裾野、
富士山はデッカいんですが、
スキー場はコースが一本だけ
職業体験
こんにちは、カマです♪
11/27、28の二日間、習志野市立第六中学校から二人が職業体験に来てくれました!
たった2日でしたが、歯科材料に触れたり、患者さんを案内してもらったり、貴重な体験ができたのではと思います。
二人の感想を紹介させていただきます。
******
こんにちは
習志野市立第六中学校二年生です。
私たちは、十一月二十七、二十八日に職業体験をさせていただきました。
まさき歯科医院の方達は最初とてもこだわりがあり、厳しい場面もありましたが、最後まで分かりやすく説明してくれたり、仕事をくれたりしてくれました。
二日間、ありがとうございました。
M
こんにちは。
習志野市立第六中学校二年生です。
私も、職業体験でまさき歯科医院にお世話になりました。
私は最初、歯医者さんにはあまり興味がありませんでしたが、
この職業体験を通して、歯科医になりたいという気持ちが少しできました。
また、仕事をくれた時は、とてもうれしかったです♡
二日間、ありがとうございました。
K
* *****
ふたりとも将来は医療に携わりたいそうです。
夢があって素晴らしいですね(^^)
応援しています。
足のば体操
こんばんは[i:63893]金です。
私は、先日もう皆さん「あいうべ体操」でご存知だと思いますが、みらいクリニックの今井一彰先生のセミナーを、受けて来ました。
前回は、人間が人として生きて行くのに必要な、口に関して。今回は、それに加えて元気に生きて行く為に、足についてのお話しでした。
私は、時々膝が痛い事があり、先生のセミナーに、デモとして参加させて頂きました。
実は、その時まで足の指には、自信があったのですが、私の足の小指が内側に傾いてそれが原因だと言う事で、先生直々に治して頂きました。
右足の指の間に左手を交互に入れて、ゆっくり反らしまた内側に曲げたり。
ただ両方の足で5分間すると、体操をする前は身体の前で手を組んだ状態で先生に引っ張られると、ふらふらしていたのに、びくともしませんでした。
最後に、5本指のみらいソックスを頂きました。そのソックスを履いて、勤労感謝の日に、鎌倉アルプス?を歩いて来ました。
歩数は、25000歩位です。
何時もの山歩きのソックスより、靴の中で足の指が、自由に動けているのが不思議だったのですが、もっと不思議なのは、全く筋肉痛が、起きませんでした。
改めて足の指を締め付ける事が、身体のバランスを崩している事に、気付き早速みらいソックスを注文しました。膝 腰の痛い方重く感じる方にはオススメします。
沢山歩いて、美味しく食べて健康な日々を過ごしましょう。