カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

3月の歯笑塾

image
こんにちは!宮下です
昨日は月に一度の歯笑塾!
春日部にあるわたなべ歯科の長山さんに来ていただきました!
お昼の講演では、患者さん自身に自分のいいところ気をつけるべきところを理解してもらえるよう、伝えることが大切だと学びました。
そして前回のプロービングテストの合格者発表!
image
鎌迫さん、柳田さんおめでとうございます(*^^*)
やはり基礎ができていることが大前提です。プロービングの器具の持ち方、器具の角度、姿勢についての復習を夜の時間にみっちり行いました!
image
また、一歩成長出来ました!
今日からの診療で活かします!
宮下

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

エアーマスク

こんにちは
少しずつ春めいてきましたね。
花粉症の方には辛い季節ですね。
エアーマスクを試してみてはいかがでしょうか?
まさき歯科では冬場はスタッフはエアーマスクをつけています。
風邪やインフルエンザ予防の為ですが、花粉症にも効果があるそうです。
エアーマスクのおかげで、今シーズンはインフルエンザにかかったスタッフはいませんでした。
詳しい事はスタッフまで・・・

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

知る楽しみ(*^^*)

こんにちは。
田中です。
花粉の季節到来しましたね。
花粉症の私は辛い季節になりましたが(;_;)/~~~
皆さんはいかがですか?
先日、我が家でも雛祭りをしました。
恥ずかしい話しですが、小さい頃から
♪お内裏様とお雛様~♪
と歌ってきたからか、お内裏様=お殿様だと思っていましたが。。。
実は二人並んで「お内裏様」というのであって、お殿様はやっぱりお殿様というのだそうです。
思い込みって怖いですね。。。
でもその反面正しい事を知った嬉しさもあります(*^^*)
全身と足についてもそうです。
前にブログでも紹介させていただきましたが、松藤先生の講演を聴いて足は全ての健康に繋がっていること、
そして足の親指と人差し指の隙間が開いているかたは、歯のトラブルがみられること、
足の親指の爪の8ミリぐらい下が歯を見るところ等々沢山教えていただきました。
私は小さい頃からむし歯の治療をしていました。心なしか親指と人差し指の隙間が開いているように思いました。
自分の足をみて自分の身体を見つめ直すって何だか楽しい(^o^)
良かったら皆さんも「自分の足!」見つめ直してみませんか?
もしも、足について気になる事がありましたら毎週木曜日にまさき歯科に「足反射区療法士」の森田眞衣子先生がいらしているのでスタッフまでお声をかけて下さいね(*^^*)

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

始めまして!

 
始めまして!
今年の1月から受付として勤務してる
山本と申します!
歯科関係のお仕事ははじめてなので、
毎日学ぶことがたくさんあり、
とても充実した毎日を送ってます(´ω` )
 
先日、タミエさん、金田さん、寺田さん、濱村さん、
宮下さん、柳澤さん、長谷川さん、森永さん、
と9人で女子会(⁉︎笑)をしました(´ฅ•ω•ฅ`)
そこでいろんなお話を聞かせてもらったのですが、
まさき歯科医院は本当に暖かい方が多くて
とても楽しかったです(*´˘`*)♡
これからもそんな明るい先輩方と一緒に
頑張っていきたいと思ってます!
よろしくお願いします(`・ω・´)‼︎
image
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

歯笑塾

かまです。
今日から3月、少しずつ春らしくなってきました\(^o^)/
まさき歯科では毎月一回、春日部にあるわたなべ歯科の長山さんにお越し頂き、たくさんのことを教えて頂いています。
そんな先日の歯笑塾は、
歯周組織検査の筆記試験と実技試験でした。
テストなんて久しぶりなので、みんな朝からそわそわ。
頭ではわかっていても、いざ言葉や文字で表現することって難しいものです。
でもそれができて初めて「人に教える」ことができて、自分の成長にも繋がります。今回参加できなかったスタッフともしっかりシェアしてレベルアップを図りたいと思います\(^o^)/
実技試験は、普段行っていることですが、改めて自分の癖や苦手な部分を見直す良い機会になりました。
さて合否はいかに…(°_°)
 
長山さん、1日ありがとうございました。
来月もビシバシよろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
 
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

足と健康。

こんにちは、まさき歯科医院の福田です。
医院内ポスターでも告知していましたが、2月17日(火)に大阪から松藤文男
先生をお招きして、講演会
「足の指を伸ばすと人生が変わる!足から健康を考える」
を開催いたしました!
1424579581383
午前はスタッフ、午後は患者さんを中心とし、松藤先生からたくさんの貴重なお話をお聞きすることができ、とても有意義な時間を過ごせました!
先のブログで、柳田さんが内容について書いていますが、僕も少し書かせてもらいます。
 
松藤先生は、月星化成(現、株式会社ムーンスター)、ニューバランスジャパンで靴・足に関する様々な実例を学び、商品開発やニューバランスのオフィシャルショップの立ち上げ等多くの実績を残しシューズ&フットケアアドバイザーとして独立された、言わば靴・足のプロフェッショナルです。先生の経験と実績、そして靴文化の造詣が深い欧州・米国へ訪れる中で独自の理論を体系化させたものが、新・5本指ソックスです。
 
口と同様、足も健康に関わる重要な部分です。
足は第二の心臓と呼ばれるほど、身体の変化に敏感です。全身の筋の約75%は下半身に集中しています。体を支えているのも、足です。
血流は全身をめぐり、やがて足から心臓へ向かって戻ります。
足の指が靴やスリッパで窮屈にされていると、足の指は本来の良い位置からずれ、足全体の安定を崩します。これがいわゆる外反母趾の状態です。
足のバランスが崩れると、血流は停滞します。血流の停滞により、下半身やお腹周りが冷えます。その冷え(循環の不全)が、内蔵や全身のトラブルに繋がってゆくのです。
それを元の位置に戻して健康を取り戻すことが、松藤先生のされている活動であり、CSソックスの役割です。いわば足のサポーターです。
 
僕たち歯科医師も、お口の中を改善することで、健康を取り戻すことを日々考えています。
なんだか、似ていますね!
 
体の一部の変化が、全身の変化に大きく関与していることもあります。例えば、歯周病が糖尿病と深く関与するようにです。
足でも口でも、正常に導くことは非常に重要ですし、そのためには定期的なメンテナンスはとても効果的です。
ぜひ、定期検診はこられてくださいね☆
 
ちなみに、現在まさき歯科医院では毎週、足反射区療法士である森田眞衣子先生にお越しいただいて足もみマッサージを行っています!松藤先生のご紹介でお越しいただいてます。
みなさんもぜひ体験されてみてください!健康のための良いヒントがきっと見つかります!!
 
 
本当に貴重なお話が聞けて、良い時間を過ごすことが出来ました!遠いところからお越しいただいた松藤先生、このような機会を設けてくださった院長先生、本当にありがとうございました!!
1424579572614
 
                                                        福田

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

松藤文男先生セミナー

2月17日に休診させていただき、ブログや院内ポスターでお知らせしていました、特別講演会を開催いたしました!
大阪より、松藤文男先生にお越しいただき、
「足の指を伸ばすと人生が変わる!足から健康を考える」というテーマでの講演でした。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
足元が大事だとは皆さんご存知かと思いますが、私はここまで身体の健康に繋がるとは考えてもいませんでした
何より「足の指が伸びていることが大事!」だということです。合わない靴を履くことで足の指が曲がったり、浮いたり、指が倒れてその歪みが足首、骨盤、腰などに負担がかかります。
すると、血流が悪くなり、足やお腹腰回りが冷えます。肩こり、腰痛も足元が大きく関わっているそうです。また、鼻や胃腸の不調にも繋がるのです。
逆に考えていくと、足の指が伸びると身体のバランスが変わり、身体の不調が改善していくということです。
 
足の指を伸ばすにはどうすれば良いの?!と思われますよね。それには、松藤先生が開発された、CSソックス(コンフォートソックス)がおすすめです。
サポート力が強い五本指ソックスです。正しく履くことで足指の水かき部を刺激するので、リンパの流れがよくなり、血流が良くなります。
つまり、身体にとても良いのです!
水かき部が硬い方が多いそうです。皆さんも押してみてください。痛いのではないでしょうか…
足の指を伸ばしてからも大事です。
靴次第で身体の安定性が変わります。足が靴の中でずれないよう、靴紐があるもので、ある程度硬さ、重さが必要です。
お口の中ももちろん大事ですが、足の指も健康と大いに関係がありますので、足元にも意識を向けてみてはいかがでしょうか(^o^)
やなぎだ
image
 
image
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

HAPPY!

こんにちは はまです。
 
先日ミーティングの最後に2月生まれのお誕生日会をしていただきました\(^o^)/
当日参加できなかった方もいますが、まさき歯科には2月生まれのスタッフがたくさん♪
 
今回のお誕生日ケーキは『小原堂』のカステラでした!小原堂とは、歯科衛生士の小原さんお手製のカステラです。
今回は新作(?)の抹茶味とプレーンの二種類用意して下さいました。
ほんとに美味しかったー♪
小原さん、ありがとうございました!!
 
来月のお誕生日ケーキは何かしら??
楽しみです〜\(^o^)/
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

KBTセミナー

秋庭です。
昨日はお休みをいただいて
昨日今日と2日間矯正のセミナーを受講してきました。
僕が所属する日本ベッグ矯正歯科学会の勉強会でした。
 
今回はKBTマルチブラケットシステムという
亀田先生が考案されたニッケルチタンを使ったワイヤーの
テクニック&システムの実習、講義の色濃いセミナーです。

亀田先生より

『本システムはすべては患者さんのためにというフィロソフィーの元、

あくまでも、患者さんの今現在の満足度だけでなく、その数年後、数十年後の

満足度を重視して機能が形態を作るというポリシーで構築されました。

そのため、我々が従来培ってきた生体に優しいベッグテクニックの哲学と、
より精度の高い歯の移動を目指したエッジワイズテクニックの良いところを

融合させ10年かけて完成させました。

インナービューティに特化した日本人専用ブラケットを用いた簡便で

トラブルが少なく、経済的かつ時短を実現する最新の歯科矯正治療です。』
 
という素晴らしいコンセプトの矯正です。

今回もまた新しい気付きや修練を積むことができました。

第一回でかなりお腹いっぱいですが

コースのセミナーなのでまだまだこれからです!

これから春まで何日か土曜日はご迷惑おけかしますが

必ず来院者の方にとっていい結果をもたらすよう

実りあるセミナーにしたいと思います。

20150125_143801
カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

感謝

image
今年も有難うございました
来年もスタッフ一同、力を合わせて頑張ります
来年は1月5日から診療します