カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

エアーマスク

こんにちは!
習志野市にありますまさき歯科医院の
歯科衛生士、柳澤です。
だんだんと春が近づいてきてますね〜。
気が付けばもう3月!
最近さらに時の流れを早く感じる毎日です。
さて、前回のブログで藤田さんも花粉症について書いていましたが
私も5.6年前くらいから花粉症の症状が出始め、
今では目薬とマスクが手放せません。
鼻炎の薬は口の中や喉がカラカラになるので極力使わないようにしています。゚(゚´ω`゚)゚。
ですが、医院で仕事をしている時はあんまり症状がでないんですよね。
室内だからかなーとも思ったのですが、
家ではひどいです。笑
何が違うのか?と思った時に、
医院では「エアーマスク」をいつもしているな、と。
皆さんご存知ですか?
この時期、スタッフが首から下げている青い紐で白いカードのついたもの…
エアーマスクから発生する二酸化塩素がウイルスや細菌を不活性化させるそうです。
皆さんもやってみませんか?

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

新しい花粉症予防


こんにちは!
習志野市にあります
まさき歯科医院の藤田です。
花粉症の時期になりましたね!
私も早速花粉症の症状が
すでにでています(u_u)!!
さて、皆さんは
どのような予防を行なっていますか?
私がおすすめするのは鼻うがいです。
最近よく目にする鼻うがいですが、
痛いのかな?難しいのかな?など
最初は私も感じましたが実際使ってみると
そんなことありません(^_^)!
使った後の鼻のスッキリ感は本当に感動します!笑
おすすめの鼻うがいは
薬局にも販売しているハナノア
お子様にも使えるナサリンジュニア
また、赤ちゃんには鼻水を吸ってくれる
電動鼻水吸引器メルシーポット(アカチャンホンポで販売してます)
です。ぜひ鼻うがいを習慣づけてみましょう。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

最近

 
こんにちは!
千葉県習志野市にあります、
まさき歯科医院 受付の曽根です。
 
 
最近風が強い日が続いてますね。
春の強風ですね。
皆さん、お越しの際にはお気をつけください!
 
 
私は1月下旬頃から、
もう花粉症の症状が 出始めました(;_;)
これからの2ヶ月くらいは 花粉症の人辛いですよね。
 
 
とは言え、 春は好きです。
これから、桜の開花も 楽しみですね!(*^O^*)
桜餅も食べたいです。 食欲も増してきます。
 
美味しいものを 美味しく食べれるように、
やっぱり日々の口腔ケア 大事ですね!
 
 
花粉症に負けず
春を楽しみたいと 思います\(^-^)/
 
曽根

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

あなたの歯の根っこ・・・大丈夫?

こんにちは!
習志野市本大久保にあります、まさき歯科医院歯科医師の福田です。
少しずつ春が近づいてきていますね。
つい数日前まで雪のニュースばかり流れていたのに、
急に20℃近い気温になったり。
寒暖の差が激しいので体調を崩される方も多いですが、
体調管理にはお気を付けくださいね。
さて、2月11、12日の2日間に渡り、『石井歯内療法研修会2日間セミナー』を受講してきました。
朝から晩までみっちり2日間講義・・・久々にハードでしたがとても勉強になりました!

 
明日からの治療に役立つ内容盛りだくさんでした!
しかし、こういった最新の情報や技術を学んでも、改めて思うのは、
やはりむし歯にしないお口づくりの大切さです。
歯の神経が入る細----い管の中には、歯が自分の身を守るための機構がいっぱい
詰まっています。そこを空洞にしてしまうことは、歯の寿命を減らす原因になるんですね。
僕たち歯科医師は、そういった歯の寿命を延ばせるように、色々な方法を選択
していくのですが、やっぱり大事なのはむし歯を放置しない、作らないことだなと
感じた2日間でした。
むし歯予防、むし歯進行抑制のための方法を、まさき歯科では患者さん一人ひとりに
合わせて提案しています
また、すでに神経を取った歯も、寿命を延ばせるように、治療法や被せ物の選択を
お話しています。
少しでも気になる方は、ぜひ、定期健診で歯の状態チェックをしてみましょう!
 
今回のセミナーでは大学の友人にも数年ぶりに会い、偶然僕の誕生日だったこともあって
セミナー後も楽しい時間をすごせました。卒業後も友人とアツく議論を交わせるのは
いいですね!!!!
 
まさき歯科医院歯科医師  福田 展康
 
 
 
 
 
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

人生目標を持って

こんにちは。
まさき歯科医院金田です。
私は、10年位前から自宅近くの公民館で月に3回、社交ダンスのサークルで仲間と楽しんでいます。
10年もしているのに、なかなか上達しません。
素質もあるので、仕方ないのかもしれません。
しかし、サークルも訳あって昨年末に講師が交代しました。
新しい講師になって、今までと違う所が多く、しっかり基本を教えて下さっているのですが、その基本が分かっていない私たちは、大パニックです。
講師の先生も大変だったと思います。
でも、その教え方に私が何時も接している患者さんへの歯磨きのアドバイス、この様に話せば理解しやすいのかも。
と、新しい発見が有りました。
患者さんと、同じ目標を持って、少しだけ無理もして、一つ一つ改善して行きたいと思います。
人生目標を持って生きて行く。
これからも楽しみです。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

千葉県歯科医学大会

まさき歯科医院 歯科医師の星野です。
昨日は、千葉県歯科医学大会に参加してきました。
同時に千葉デンタルショーも開かれていましたので見てきました。
いつもはあまりお話出来ない業者の方にもいろいろお話を伺えて
楽しかったです。
会場が違っていましたが、同時に補綴学会が開かれており、
私が大学の学生実習のときにお世話になった先生と偶然お会いできたことも
嬉しい出来事でした。
たくさんの方が来ていて、みなさん頑張ってるんだな、と刺激をうけた一日でした。
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

子供の「ぽかん口」は危険かも‼︎

千葉県習志野市まさき歯科医院 歯科医師の薮下です。
突然ですが、お子様のぽかん口(口が常に開いている)、姿勢の悪さが気になっていませんか?
今日は大阪で行われた西川岳儀先生のセミナーに参加してきました。
テーマは3S
3Sとは「息育」「食育」「足育」
「食育」:正しい食べ方、嚥下(飲み込むこと)
「息育」正しい呼吸
「足育」じぶんの足でしっかり立ち、正しい姿勢を作る
すべて生きるために必要不可欠なものです。
またこれらの基本は舌の正しい位置と足がしっかりした状態で床についている事だそうです
口と足は全く関係ないように思いますが実は違います
足や足指に問題がある人は不安定さを補うために重心をかかと寄りにし、バランスをとるために猫背の姿勢をとるようになります。
猫背になると口が開きやすくなりぽかん口になります。
また逆も然りです。
ぽかん口になると胸骨や肩甲骨の角度が変化し猫背になります。
ぽかん口は口呼吸です。
最近メディアでも多く取り上げられていますが
口呼吸は舌の位置が上あごにつかず下がります
舌の位置が正常でないと歯並びにも影響をします。
そして直接最近やウィルスが体内に入るため免疫力の低下にも繋がると言われています。
当院では正しい姿勢作りのサポートとして足指相談を行っています。
外反母趾、巻き爪、水虫、タコ、ウオノメ、足首の捻挫がよく起こる、扁平足、膝の痛み、正座が出来ないなど足に関するお悩みを抱えている方がいらしたら是非ご相談下さい。
またお子様のぽかん口が気になる、食べ物をよくこぼす、食事中よくえずく、食事が遅い、呼吸が浅い、夜いびきをかくなど少しでも気になることがありましたらいつでもご相談下さい。
 
 

写真は西川岳儀先生、松藤克也先生です。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

「まぁるい抱っこ」辻 直美先生セミナー

千葉県習志野市まさき歯科医院 受付 たみごんです
「まぁるい抱っこ」辻 直美先生のセミナーに参加してきました

 
「抱く」という字は、手で包むと書きます
「包む」という字はもともとお腹の中に赤ちゃんがいる状態を表しているそうです
抱っこは命と命のコミュニケーション
特にママとベビーの抱っこは、ママが愛するベビーを優しく包み、ベビーが身も心もママにゆだねるものなのです
「抱っこ」ってこんなに大切だったの‼️知らなかったです
ママのお腹の中から産まれてきて、なぁ〜んにも知らない、わからない赤ちゃんが怖い思いや緊張する事なく、安心してやすらかな気持ちで毎日過ごせたら良いですよね
まぁるい抱っこで愛するベビーを優しく包み、コミュニケーションをたくさんとって幸せな時間をすごしま しょう

 

まさき歯科では母親教室を開催しています
毎月第2、第4土曜日1時〜1時40分です
ご参加お待ちしています

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

今年もよろしくお願いします!

okusg.jpg

千葉県習志野市のまさき歯科
コロです!
今年もよろしくお願いいたします。
先日 スキーに行ってきました。 
ここ数年
海外から来た方が多くなりました。
日本にいながらも
他の国の言語が飛び交う、
不思議な感じを味わいました。
平成が始まった頃
ブームでスキー場が人であふれかえり
『滑る場所が無い‥』 
と思ったのは 遠い昔
世の中どう変わるか分からないものだなと感じました。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

素材の味を生かして

千葉県習志野市まさき歯科医院の歯科衛生士の小原です。
風邪やインフルエンザが流行っていますが、皆さんは体調崩していませんか?
私は先週何年か降りに風邪を引いてしまい、一週間経っても治らず…
声がかすれてしまい、スタッフや患者さんには迷惑かけてしまっています。
昨日、料理教室に参加しました。
参加者4人、短時間で手分けして、5品作りました。
◇チンして混ぜるだけチョコプリン🍮
◇フライパンで作るミートローフ
◇ゴロゴロ野菜のスープ
◇別ゆでなしのショートパスタ
◇セロリとリンゴの爽やかサラダ🍎
どれも素材の味を生かしたシンプルな味付けで、美味しく頂きました。
一足早いクリスマスを味わいました。
誘って下さった院長の奥様に感謝です。
今年も後数日…
頑張って行きましょう!

                小原