こんばんは、アキです[emoji:i-280]
今日、テレビ朝日の「報道ステーション」で睡眠時無呼吸症のことを取り上げていました。
今回この番組で日大松戸市学部の葛西先生からのコメントがありました。
実は、スタッフの皆で葛西先生の講演会に出掛けたことがあります。
その時は‘臼歯(奥歯)でしっかりすり潰して噛む大切さ’を教わり
このブログでも度々話題に上がる「噛むかむプロジェクト」と称して、まさき歯科でもお子様を対象にお話をして
います。
今回は睡眠時無呼吸症についてでしたが、当院でも最近よく話題に上がります。
‘隠れ’と言っていいのか隠れ睡眠時無呼吸の方多いみたいです。
放置しておくと生命にも係わる怖い病気[emoji:i-282]?です。
どうぞ皆さん大切なご家族の‘いびき’にちょっと[emoji:i-85]を傾けてみて下さい。
そしてお気軽にご相談ください[emoji:i-234]
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ
美しいくちびる
こんにちは[s:17712]
ヤスです[s:18226]
《美しいくちびる》
何を想像しますか?
口角が上がっている?
厚み?
艶っぽい?
きれいに歯が見える事?
今は亡きオードリ・ヘップバーンの言葉として、先日、新聞の広告のページに載っていました。
《美しいくちびるを作るには、美しい(きれいな)言葉遣いをすること》
なるほど?[s:17705]
ついつい、汚い言葉を使ってしまいます。
歯並びもそうですが、お化粧では、作れない、美しいくちびるを作りたいです[s:20295]
変わったお医者さん
こんばんは。
金です。
先日、娘の病気の治療が中々改善されないので、紹介を受けて渋谷のある医院に行って来ました。
私の予想とは違い、昔風の医院でした。
驚いた[i:63897]事に、病院なのにそれらしき物は、カルテ、ディスポの注射、アルコールワッテ。そのほか、ベッドが三台。そしてとにかく寒い[i:63952]。
でも、院長先生、受付、鍼灸の先生その三人のスタッフは、全く寒さは気にならないのか、暑がりの私も膝から下が、帰る頃には冷え切っていました。何だか良く分かりませんが、健康は、生命エネルギーのバランスが大切らしいです。
何だか、チョット面白そうなので、娘の病気が治る事を信じて、暫く通う事にしました。院長先生ご自身が、僕は変わったお医者さんだよ。
次回は、どんな発見があるのか、楽しみです。
スゴイなあ
☆です。
ついこの前新年を迎えたと思ったのに、もう1月が終わります。あっという間だ?と思ってしまいます[s:20305]
甥っ子も生後二ヶ月になり、こちらもあっという間です。毎週見る度に大きくなり、目で動く物を追うようになったり、あやす声に反応して笑うようになるのを見ると、本当にカワイイです[s:18242]
いつもおっぱいを飲む時の、その絶妙な口の動きを感心してみていました。物を飲み込むというのは大変複雑なものなのです。
そして更に、この前のまいうーの会で聞いた、乳幼児の顎関節の形態を頭に思い浮かべながら、じーっと甥っ子の口元を観察しつづけた私でした[s:18270]
妹には、何そんなに見てるの?って不思議がられました。
人間ってスゴイなあ[s:17712]
勉強会
aです。
今週、恒例の3歯科医院の合同勉強会が行われました。
今回のテーマは「力」について。
力とは噛む力、歯ぎしりやくいしばりについてです。
まさき歯科ではそういった力の影響が見られるお口の方には力について説明させていただいています。
では、歯ぎしりやくいしばりはどういった影響を及ぼすのでしょう?
まず噛むことに関係する器官は大きく分けて「歯」、「顎関節」、、「歯を支える歯肉、骨」、「筋肉」があります。
それぞれに過大な力が加わると歯は大きく擦り減り、割れたり、欠けたりします。
顎の関節にも負担がかかり、口を開けたり閉じたりすると顎が痛む、顎関節症を起こします。
さらに歯周病があると増悪させてしまいます。
筋肉にも痛みを生じたり、肩や首の凝り、頭痛などを引き起こします。
骨は力に反応し、厚みを帯びて「骨隆起」となりぼこぼこと出っ張ってきます。
これによって舌が窮屈になったり入れ歯が当たってしまうこともあります。
ただ、こういった習癖は自覚がないことが多く、気付かないところで進行してしまいます。
まずは顎をリラックスしてかみしめないように普段から意識するようにしましょう。
また前記のような兆候が見られる方はスタッフまでご相談ください。
他の歯科医院との交流によってたくさんの刺激を受けました!これからも勉強を重ねて精進していきます!
最近のマイブーム
ゴンジです
暮れに「ワタミ」で飲みながら食事していたとき、何を焼いたのか、、、
多分魚の切り身だったと思うのですが、炭が一つ入った小さな七輪様の火鉢と網が出てきました
その上でちまちまと焼きながら食す
お通しで出たキャベツも焼いて食べると、これもまた美味しい
うちにもこれがあったら良いね、と言う話になり、早速ネットで「七輪」を検索してみると
大小様々、形も丸あり、四角あり、たくさんの七輪が載っているのでした
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/index.htm
迷った末に小さな長方形の七輪と、それ用の細い備長炭を購入、ガス台で「炭お越し」を使って炭をお越し
ミニ七輪に焼け始めた炭を入れて、しばしベランダに放置
雑用を済ませているうちに炭が好い火加減に、、、
ベランダからミニ七輪を食卓に運び入れ
うるめだったり、ししゃもだったり、キャベツ、イカ、かぼちゃ等など
ちまちまと焼いて食べる
まいうー!!これがほんとに美味しい
そこでまたそのサイトを見ていると、伊賀焼の酒燗器なるものが載っている
ここのところ、頂き物の日本酒を冷で飲んでいたのだが、うーん、ミニ七輪で燗酒かー、、、と
こちらも購入してしまう
燗酒を飲むのって、多分数十年ぶり。いやー、ビックリこれが上手い!
ミニ七輪でちまちま焼きながら、熱燗をチビチビと!堪らない
すっかり夜の楽しみにはまってます
祐ちゃん
皆さま、こんにちは、ミサです
毎日寒い日が続いておりますが、元気にお過ごしでしょうか?
そんな寒い中、ひときわホットな場所が千葉にありましたね。
佑ちゃん人気で沸く”鎌ヶ谷”
私も”生”佑ちゃんを見に行きたいと思っている一人です。
さて、その話題の人、斎藤佑樹選手ですが、実は私と同郷なんです
実は・・・と言うほどでもなかったでしょうか。申し訳ありません。
そう、佑ちゃんは群馬県人。なんだか地元の人が活躍されると嬉しいものです。
先日、ある県民バラエティ番組で、関西地方の人は、北関東3県をほとんど知らないと
言っておりました。
しかも興味がないとか、特徴がないとか、南東北地方とまで言われる始末・・・
それを東京出身の主人が、クククっと笑って見ていて、ものすごくムカつきました。
千葉のように、ディズニーランドとか成田空港など日本の主要なるものはありませんが、
群馬県には草津温泉や伊香保温泉、ねぎとこんにゃく、それから世界遺産候補の
富岡製糸場や群馬サファリパークなどがありますよ
そして佑ちゃんの出身地!!
どうかこの機会に群馬県に興味を持って頂けると嬉しいなーなんて思ってます。
水と緑と詩の街群馬県に遊びに来てください
2011年
コロです、1月ももう 半ばすぎましたね
今年の目標など、3日坊主におわったよ
という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方に朗報 旧暦ならばまだ12月
へりくつといえば そうなのですが
継続してゆくには、へりくつも利用するのも手段
かと おもいました。
大寒波襲来!!
亀です。
ここ最近の、寒波はやばいですね[emoji:v-263]!!
日本海側は、鳥取でも大雪!!
新幹線が止まったり、センター試験に影響が出たりと
本当に大変です。
年末まで、雪不足だったスキー場もこれで一安心ではないでしょうか?
やはり、夏が暑いときは大雪が降るようですね!!
夏は暑く、冬は寒い、当たり前ですが、
それが一番のようです[emoji:v-218]。