カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

梅雨に思う

DSCN4926.jpg
医院の前の通りにある遊歩道に紫陽花が咲き始めました
小さい頃、実家のすぐ近くに母方の親戚が住んでいて
庭に大きな紫陽花がありました
いつも梅雨の頃になるとたくさんの花が咲き
雨模様の中
葉によくカタツムリがいたことを思い出します
数年前遊歩道に紫陽花が植えられ
この時期になると花が咲くようになりました
そんな紫陽花も季節を過ぎると
今まで気がつかなかったことが不思議なくらい
まるで枯れ落ちたような姿になってしまいます
ある時
犬の散歩で、そんな枯れ姿の紫陽花につまずいた時
いとも簡単にポキッと茎が折れてしまいビックリしたことがあります
冬にはそんな弱々しい姿になってしまう紫陽花達が
また元気よく咲き始めている今日この頃です
今、畑では人参の収穫が終わり
茄子やトウモロコシ、枝豆、トマトが実り始めているようです
先日運転しながらラジオを聞いていると
料理家の土井善晴さんが
春は芽のもの
夏は水もの
秋は実のもの
冬は根のもの
と、旬を感じられるような食材を使うことを勧めておられました
朝の散歩で
咲き始めた紫陽花を見ていて
そんな土井さんの話を思い出したのでした

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

節電

こんばんは。
金です。
私は震災後、今私に出来る事の一つとして、自宅マンションのエレベーターをなるべく使用せず、6階の自宅へは階段を使っていました。所が5月に体調を崩し、階段を降りようとすると目眩がひどく、私の節電はお休みだったのですが、今日久し振りに階段を降りようとしたところ、ぐるぐる回っていた目眩が、治っていました。なんだか嬉しくて、今日は何度も階段を上がったり下りたりしてしまい、足がパンパンです。でも健康の有り難さ、改めて感じた一日でした。
また明日から節電頑張るぞー!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

天気

亀です。
 今年の天気はなんか変じゃありませんか?
5月のさわやかな 五月晴れ はほとんどなく
アッという間に 梅雨入り・・・
梅雨にはなりましたが、なんか寒いし・・・[emoji:v-76]
電力のことを考えると、涼しい方が良いのですが、
そろそろ 学校のプールも始まります。
やはり、夏は暑く[emoji:v-227]、冬は寒い[emoji:v-223] のが好きだなー

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

梅雨

O原です。
関東地方は、例年より2週間も早い梅雨入りだとか?
そろそろ衣替えを・・と思っていたのですが、季節外れの寒さになってしまいましたね。
気温差が激しく体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
体調管理に注意し、梅雨を乗り切りたいものです。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

かけがえのない友人

こんにちは、ツッチです
今日は短大時代の友達の結婚式に参加してきました主役の花嫁になった友達はすごく綺麗で、優しそうなご主人様と、とても幸せそうでした
また、歯科衛生士の学校時代の友人にもたくさん会うことができました
新人教育に悩む友人、予防に力を入れている友人、子供を産んでそろそろ復帰を考えている友人。
形は違いますが、皆それぞれ今の生活を楽しみながら、仕事にも力を入れて頑張っているようでした
学生時代、歯科衛生士という職業にむけて一緒に歩んだ友人達に会い、改めて勇気付けられ、頑張ろうと思いました

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

元気づける人

こんばんは[e:15]
カマです
私事ではありますが、
1カ月程前からスポーツジムに通い始めました[e:218]
今のところ
飽きずにいいペースで通うことができています
運動の成果はさておき…[e:450]
今日はジムのスタッフについてちょっとしたお話を…[e:257]
ジムには必ずインストラクターがいますよね
私の通っているジムは
インストラクターのことを『アニメーター』と呼びます
なぜインストラクターではなく『アニメーター』なのか[e:3]
『アニメーター』にはこんな意味があるそうです
[e:63]生気を与える人、元気づける人 etc…
初対面の人に対しても、元気づけ、人々を魅了する空間を作り出す人をアニメーターと呼ぶようです
ジムのスタッフはまさにそんなかんじ[e:734]
明るくはつらつとしていて魅力的な方ばかりです[e:420]
本当に元気をもらうことが多い[e:44]
私もまさき歯科で働くスタッフとして『アニメーター』でありたいと思います[e:319]
頑張って通って長期計画で絞りまーす[e:269]

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

フォーラム東京スタッフミーティング

こんにちは前田です。
私もフォーラム東京の研修会で感じたことを書かせていただきます。
私は歯科技工士なので、実は口腔内や歯科自体のことはよくわかりません。
技工士は患者様と接さずに模型と向き合っている仕事なので実際の患者様の口の中というのは未知の世界なのです。
なので勉強会、研修会なんかになるとまず単語がわからない[emoji:v-356]
TBIって?SPTって?、、、なのであんちょこを持っての参加になりました。
終わった感想、まず楽しかった!!です。
皆さんの発表がすばらしかったことと、治療うんぬんを超えてその根底にある
人と人のつながりや優しさを感じることが出来てとても楽しかったです。
衛生士さんて素敵だな[emoji:v-344]と思いました。
もちろん我がまさき歯科の金田さんも素敵でした[emoji:v-353]
そして治療によって口腔内が変わっていくことも発表で感動しながら見ていました。
私は技工士時代作った技工物で口腔内がどう変わるのかは確認したことがありませんでした。
それによって咬合が回復したり、歯肉や他の歯を守ることにつながったり。
知ってはいても、そういうことを実感することが出来た今回はとても充実した一日でした。
まだまだ、学ぶことがたくさんありますが。学ぶことがあるっていいことですね。
こつこつ、がんばります[emoji:v-217]

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

感じた事。

こんばんわ!
林です。
アキさん・田中さんからも報告ありましたが、先日フォーラム東京・スタッフミーティングに参加させていただきました。
今日はその時に感じた事を書かせていただきます。
まだ未熟な私はあのような大きな会には初めて参加させていただきましたが…
率直に素晴らしい会だったと思います。
衛生士の先輩方の考え、対応…
学ぶ事の連続ででした。
ベテランの先輩方の長期ケースは
まずどうしたら長い間来院してくださるのか?
やはりやり方は異なっていたとしても
皆さんが一人一人に対して真摯に向き合っているからこその結果なんだな…と感じました。
そして、まさき歯科の大先輩[i:63903]金田さん。
とても素晴らしい発表、ありがとうございました。
金田さんの想い、たくさん聞くことが出来て本当によかったです。
これからも金田さんの考え方などたくさん教えていただきたいです。
金田さんも含めてまさき歯科には本当に素敵な先輩方ばかり[i:63915]
これからも先輩方を見て学び…そしていろいろ教えていただきたいと思いました。
これからもよろしくお願いいたします!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

フォーラム東京 スタッフミーティングの報告2

こんばんは、田中です。
アキさんからもありましたが、昨日のこの勉強会に初めて参加させていただきました。
先輩方の症例やお話を聞くことができたおかげで、たくさんの発見がありました。
1枚の写真から、こんなにたくさんの情報がわかるのか・・・だったり、
こういう診方があるのか・・・と、素直に感動したり、
心と頭とおなかいっぱいになって帰って参りました。
私は、歯科医院はお口の中の痛みや不安を取り除く治療はもちろん、
健康な状態を維持していける様にみなさんを導くことが大切だと思っています。
そのために必要になってくるのが、お口の中を知るための検査や伺っているお話になるのですが、
今回、その意味や重要性、規格性を再確認することができました。
そして、それを担当させていただく歯科衛生士の技術のスキルアップと、
検査結果から、
なぜ、そうなったのか?
今、何が必要なのか?
これから起こりうること、するべきことは?
を見出せる診る目のスキルアップ、
診続けさせていただくことの大切さ、
そして、人間力の向上・・・
挙げだしたら限がないくらいたくさんの課題を見つけることができました。
私は、歯科衛生士としては9年生、
まさき歯科では1年生です。
ここで初心に戻って、歯科衛生士として、人として、
一歩一歩、確実に、着実に、がんばっていきたいと思います。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

フォーラム東京スタッフミーティングの報告

こんばんわ アキです
今日は診療をお休みさせて頂いて、スタッフ全員でフォーラム東京スタッフミーティングに参加しました。
フォーラム東京とは、同じ志しの数歯科医院が集まり勉強しあう場です。
当歯科医院の院長は、毎月1回定期例会で各歯科医院の先生たちと意見交換をし勉強をしています。
今日は、年に1度のスタッフが主体の勉強会でした。
黒田歯科医院のスーパー衛生士!! 品田 和美さんをお招きして今年で4回目。
「継続」をテーマに今年は3歯科医院からベテラン衛生士が長期症例を発表してくださいました。
もちろん当医院のベテラン衛生士 [emoji:i-189]金田[emoji:i-189] も発表&登壇しました。
金田さん、本当に本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
3歯科医院の症例、そして品田さんの症例…症例はとても素晴らしかったし、まだまだアマチュアの私には
本当に勉強させられる事ばかりです。
でも一番感じたのは、4人の衛生士さんの個々の個性・やり方は違えども、
真面目にコツコツと知識や技術を学び、真摯に仕事、患者さん、そして自分と向き合ってきた。
その生き様を魅せつけられました。
4人とも素晴らしい女性、素晴らしい衛生士です。
満足・幸せ・充実感は自分ひとりでは感じられない。
相手(患者さん)が居てこそ!!だと思う。
そして、そんな気持ちはお互いが感じる時に、より実感させられる。
そんな発表でした。
そして、歯科衛生士とはやりがいがあり、患者さんの人生に寄り添える仕事なんだと…
長く継続して仕事をし、出来れば長く同じ患者さんと触れ合うことで自分も成長していければと思う。
今はまだまだ、スキルアップが目標。
コツコツ真摯にやるしかない。
有意義な1日でした。