カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

冷たいものがしみるときは…

こんにちは!千葉県習志野市 まさき歯科医院のはまです。
最近はめっきり暑くなって、梅雨明けも近付いていますね。
日中は冷たい飲み物や、アイスなどを口にする機会も多いと思います。
その時に歯がしみると辛いですよね。
その症状は『知覚過敏』かもしれません。
歯科医院では、しみる箇所にお薬を塗布しますが、歯磨き粉を使用したホームケアも可能なんです。
そこでお勧めしているのが、LIONの『システマ センシティブ』です。
この歯磨き粉には、冷たいものに対する痛みに効く成分(硝酸カリウム・乳酸アルミニウム)が配合されているため、知覚過敏の方におすすめしています。
診察のお約束がない時も、お気軽にお求めにいらして下さい(^○^)
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

1日ミーティング

こんばんは。千葉県習志野市のまさき歯科医院 歯科衛生士藤田です。

昨日は医院を1日お休みいただいてミーティングを行いました!ありがとうございます。

「みんなでつくるまさき歯科」

「目配り、気配り、心配り」

をテーマに笑いあり涙ありのとても有意義なミーティングとなりました。

またミーティングの後に福田先生の講義、高野さんのワークとを行いこちらもすごく勉強になりました。

今回のミーティングを生かしてこれからもみんなで医院を良くして行くために、今自分に出来ることは何か。

改めて考えていきたいと思います!


image

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

夏休み

こんにちは。まさき歯科医院、歯科医師の星野です。
お子様たちはもう夏休みですね。楽しいこと、たくさん計画していると思います。
私の場合、両親のそれぞれの実家に行き、「遊び、食べ、寝る」という、ある意味王道の夏休みを満喫していました。いつもはあまり食べさせてもらえないお菓子やジュースを、祖父母たちはここぞとばかりにたくさん用意して待っていてくれたものです。母は苦笑いしつつもその時は何も言いませんでした。
でも、みなさん。頭の片隅に覚えておいてくださいね。
だらだら食べ続けると、虫歯になりやすくなりますよー!!
「夏休み、ちょっと食生活が乱れたなあ。」と心配でしたら、まさき歯科にいらしてくださいね。
 
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

WDAI

先日、WDAI(Women Dental Academy for Implantology) に参加してきました。インプラントを主軸とした包括的臨床を志す女性歯科医師、衛生士、技工士の支援を目的にしています。
ご興味ある方は、ホームページ

を見てみてくださいね。

http://www.wdai.jp/
 
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

まさき歯科医院の紹介ビデオできました!!

まさき歯科医院の医院紹介ビデオが完成いたしました!
youtube でアップしております。
是非ご覧ください。

まさき歯科医院では、歯科衛生士の方を募集しております。
新卒の方、既卒の方とも募集しております。
詳しくは↓↓↓↓
http://www.masakishika.net/recruit.html#hy
予防歯科の分野で歯科衛生士として頑張りたいという方に
是非、働いていただきたい医院です。
医院紹介ビデオでは、歯科衛生士の方のお仕事についても
説明しています。
当院の暖かい雰囲気を感じていただきたいと思います。
ご興味がございましたら、まずは見学にお越し下さい!
047-476-6480
ご連絡をお待ちしております。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

初めまして!

いつもブログを見てくださっている人も、そうでない人も、初めまして!
5月から、千葉県習志野市にあるまさき歯科の受付になりました
曽根です(・∀・)
まさき歯科に勤務してから、あっという間の2カ月でした!
 
7月7日
今日は七夕です☆
日中は気温が上がって、来院された患者様とも『今日は暑いですね』なんて会話になりました
まだ梅雨明けしてませんが夏ですね〜
夏好きなのでワクワクします
あいにく夜は雲が多く、星は見えませんが、充実した1日でした
ありがとうございます
皆さま
これから、どうぞよろしくお願いいたします
では、また\(^^)/

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

お子さんの足は春夏に…

こんにちは!
千葉県習志野市のまさき歯科医院、歯科衛生士のやなぎだです。
ここ数日、もう梅雨が明けたのかと思うような暑さですねσ^_^;      
ところで、お子さんの靴のサイズの確認はどのくらいのペースでしていますか?
春夏は成長スピードが早いそうです。            1ヶ月に1回、中敷を外して指をしっかり伸ばした状態できちんと中敷に入っているかチェックします。   
足や靴の大切さは以前にブログでもお伝えしていますが、10歳までにいかに足の裏を成長させるかが大事です。                                      土踏まずができるかできないかは10歳までに決まるそうです。
合ったサイズの靴を履くこと、甲をしっかり止められる靴を履く、また、裸足でよく遊ばせる事も大事です。
ほぼ毎月、大阪からファイブコンフォートの松藤克也先生に来ていただいています。足のプロフェッショナルです。
お子さんが履いている靴は合ってる?どんな靴がいいの?など足でのご質問やお悩みがありましたらぜひご相談下さい。もちろん成人の方も!

初回無料です。ご予約が必要ですのでお気軽にスタッフにお声がけ下さい。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

気づかないむし歯⁉️

こんにちは。
まさき歯科医院の歯科衛生士
田中です。
今日で6月も終わり、もうそろそろ夏休みに入りますね。
皆さんは夏休みの計画や予定はお決まりですか?
学生の皆さんは春に歯科検診があり、自分のお口の中の状態がわかると思いますが、学生ではない皆さんは、
むし歯かも…
といつ気づきますか?
むし歯かも…と気づくのは、
甘いものを食べると痛みがある…
熱いもの、冷たいものを食べるとしみる…
など、症状が出るからわかるのですが、
それはその歯に神経があり、
教えてくれるからなんですが、
その歯に神経がなくてもむし歯は進行します。ですが、神経のない歯は教えてくれません…
先ずは神経をとらなくても良いように、
そして歯周病が進行していないか、
夏休み、歯科医院で検診してみませんか。
まさき歯科では乳幼児のお子様から検診でいらっしゃっています。
ご家族皆さんで検診してみませんか。
お待ちしています。
まさき歯科医院
歯科衛生士田中。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

海草パワー

千葉県習志野市まさき歯科医院、歯科衛生士の小原です。
暑くなりましたね。
皆様、体調崩されていませんか?
高温多湿の夏は汗で、ミネラルが奪われ、だるくなったり、疲れやすくなったりします。
海草を取り入れ、夏を乗り切りましょう。
海草の主な成分は、食物繊維とミネラルです。
食物繊維の量は、野菜にも負けません。
水分補給も心がけ、暑い夏を乗り切りましょう!
DSC_0289
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

むし歯と向き合う。

こんにちは!
まさき歯科医院勤務歯科医師、福田です。

日に日に暑さが増してきて、夏はもう目前ですね!!
海が恋しくなる季節になって参りました(о´∀`о)
先日、当院非常勤の柏村先生と共に、神奈川県にあるヤガサキ歯科さんの勉強会に参加してきました!
DSC_0114

僕がお世話になっている中野予防歯科研修会の主宰である景山正登先生が、僕ら若手の日々の臨床発表に対してアドバイスをくださる形で行われました。
静岡、千葉、東京、神奈川で活躍されてる同世代の先生方が、日々大学病院や診療所で患者さんと向き合っている熱意がビシビシと伝わる会でした!

刺激をバシバシ受けました!!

今回企画してくださったヤガサキ歯科の先生方、本当にありがとうございました!
今回の講義のテーマは『むし歯への介入時期と介入方法』でした。
 
むし歯が進行してしまった歯は治療が必要です。
僕たちは、なるべく神経を保護して治療することを心がけています。
もちろん、むし歯が大きすぎて既に神経を侵していたり、神経まで炎症が及んでいる場合は、やむを得ず神経を取らなければなりません。
歯の神経管の中には一緒に毛細血管も通っていて、歯に栄養を送る役目を担っています。
それも一緒に取らなければならないので、神経の処置をした歯はその後栄養がいかずカラカラの脆い状態、謂わば枯れ木のような状態になります。
もちろん、僕たちはその歯が長く使えるよう最善を尽くしますが、それでも結果的には、健康な歯と比べると寿命を短くしてしまいます。歯の神経を守るということは本当に重要なのです!
歯を守るのに大切なのは、まさき歯科でも提唱している『予防』です。
どんな治療を施したとしても、健康な天然の歯に勝るものはありませんから(^-^)
むし歯を作らない、進行させないためには、ご家庭でのケアと、歯科で定期的に専門的なケアを正しく行う必要があります。
どうしても、
「歯が痛くなったら歯医者へ行く」
という感覚があるかと思いますが、
「何もないときに歯科にかかる」
ことが、歯の健康を守るのにとても大切です。
まさき歯科では、日々どのように歯を守るか、あなたが痛い思いをしないようにどうすれば1番良いかを考えながら診療に取り組んで、お伝えしています。
僕たちと一緒に、生涯健康で過ごせるお口作りをしませんか?
ぜひ、まさき歯科にお越し下さい!!
 
まさき歯科  福田