カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

食欲の秋

千葉県習志野市まさき歯科医院、歯科衛生士の小原です。
すっかり秋らしくなりましたね。
スポーツの秋、読者の秋、芸術の秋、食欲の秋
皆さんはどんな秋が好きですか?
秋は果物が豊富で美味しいですね。
ぶどう、梨、リンゴ、柿、みかん等々
リンゴは皮をむかず、大きめに切って食べるのが、おすすめです。
最近は軟らかい食べ物が多いので、お子様は是非噛みごたえのある果物を食べて、噛む楽しさを知って欲しいと思います。
噛む事は、お子様の顎の発育にも大切です。
食べた後は、歯磨きも忘れずに!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

歯みがき粉の話(衛生士ミーティング)

おはようございます。
千葉県習志野市にあります、まさき歯科医院の歯科衛生士の林です。
雨も続き急に涼しくなりましたね~
みなさん、体調を崩さないようにお気をつけくださいね。
先日の歯ブラシの話に続き、今度は歯みがき粉の確認をみんなでしました。
今回は衛生士だけではなく、受付の曽根さんも参加してくれました!
(写真を撮り忘れてしまい…残念です…(。>д<)) 年齢や症状、リスクによって何を選ぶ? 成分も考慮したり… リスクにもよりますが、歯みがき粉だけでなく うがい薬やジェルを合わせておすすめすることもあります。 勿論、その時の状態によっておすすめする物は変わる場合もございます。 またみなさんは、歯磨きの後はうがいは何回しますか? 実は! 歯磨きの後のうがいは少ない方がいいってご存知でしたか? 市販の物も含めて、大抵の歯みがき粉には歯を強くする「フッ素」が入っています。 ですが、うがいをたくさんすると せっかくお口に入れたフッ素も流してしまいます。 そのため歯磨きの後のうがいは少ない方がおすすめです! 気持ち悪くなければ1回でも大丈夫です。 市販のものだと味が濃かったり泡立ちがいいものも多いので 口に残りやすいので注意は必要ですが… 私たちがおすすめしている歯みがき粉には低香味・低発泡・低研磨も多いです。 そのため、うがいの回数も少なくても大丈夫!と言ってくださる方が多いです。 気になった方は、ぜひ1度ご相談くださいね!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

歯ブラシ選び

千葉県習志野市まさき歯科医院の歯科衛生士 鎌迫です。
残暑がまだまだ続いていますね。
そしてまたまた、台風が近づいているようですので早めの備えを・・・( ;´Д`)
先日 歯科衛生士のスタッフで当院で扱っている歯ブラシについて、
それぞれの特徴やどんな方にあったブラシかを学びました。
 
ただ磨きやすいから、というだけでなく、
歯ぐきの状態や歯の形、
どこに歯垢が残りやすいのか、
むし歯のリスクが高いのか、
歯周病のリスクが高いのか、
歯ブラシを当てる力はどうか、、、
お口の状態によって選択するブラシは変わっていきます。
今のお口の状態に適したブラシをおすすめしていこうとみんなで再確認できました。
毎日使う歯ブラシ選び、お気軽にお声掛け下さい\(^o^)/
image

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

9月1日~防災の日

千葉県習志野市にあるまさき歯科の歯科衛生士のサトーです。
 
今日は、防災の日。
小学校では、引き渡し訓練がありました。
実際に地震や台風での災害時では、
暑い…めんどう…
なんて言ってられませんね。
(訓練ということで、ちょっとダラダラ…しちゃいました、(-_-;)スミマセン)
今回の台風のニュースや地震のニュースをみて、改めて心がけておかないと!
お水はありますか?
災害が起きた時は、食べ物も3日分は、個人で用意しておかないといけないとききます。
あと、非常食とともにできれば、歯ブラシも。
東日本大震災の時に お口のなかまでは気がまわらず…苦労した…
という話もあります。
お風呂に入りたいと思うように
お口のなかもスッキリしたい…と感じるようです。
歯ブラシも千差万別…
歯医者さんに置いてある歯ブラシも是非
使ってみてください!
お気軽にご相談を~~
お待ちしております。
 
サトー。
 
 
 
 
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

夏の終わり

千葉県習志野市の歯科医院まさき歯科 コロです
皆さま 夏休みの宿題は、
先に済ます派 最後に追い込み派
毎日コツコツ派 どうでしたか?
 
私は ついつい物事を先延ばしにしてしまうことが
多いのですが 心の奥底では気になって かえって
今やっている事に集中出来ていない
などという事があります。
もう8月が終わります 過ごしやすくなる(はず)
なので 先延ばし事 片付けていきます。
taifu m(1)
 
 
 
 
 
本日の習志野市の空
台風の備えも忘れずに

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

自然のパワーを感じた夏休み

こんばんは、千葉県習志野市にあるまさき歯科医院の歯科医師、薮下雅子です。
皆様、夏休み如何お過ごしでしょうか。
私は家族で沖縄旅行に行きました。
普段日中は診療室にいるので外に出る機会がないのですが、久しぶりに日中に出歩き大自然に触れ、自然の素晴らしさ、自然の持つエネルギーから沢山パワーをもらいました!
健康作りの方法は様々ですが、自然に触れリラックスした時間を過ごすのも良いなぁとつくづく感じました。
さてまさき歯科では健康作りのサポートの一つとして、口腔内だけでなく足からの健康作り、を行っています。
足は健康にとって非常に重要な役割を持っています。
何か少しでもお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談下さい。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

少しずつバージョンアップ!

こんばんは!
千葉県習志野市にあるまさき歯科医院の歯科衛生士宮下です
リオオリンピックも盛り上がってますね(*^o^*)
頑張れ日本!!
 
さて当院の入り口の看板が新しくなりました(*^_^*)
ピカピカです☆
 
いままで
「水曜日は休みだと思っていて…」
とのお声をいただくこともありました(/ _ ; )
混乱を招いてすみません!
 
実は昨年から以前は休診日だった水曜日も診療をしていたり、
この4月から祝日も診療しております。
※勉強会、お盆、年末年始、大型連休などでお休みをいただくこともございます。
 
三年前に診療室を増築したり、
新しいスタッフが入ったり
担当のシフトが変わったり
これからもバージョンアップしたことがあればお伝えします!
なにかあれば、担当の歯科衛生士や受付にお気軽にお話ししていただけると嬉しいです(^^)
これからも地域で一番輝く歯科医院を目指して頑張ります
宮下

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

冷やしすぎはご注意

こんにちは。
千葉県習志野市にあります
まさき歯科医院の
歯科衛生士酒井です。
暑い日が続いておりますが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
暑い日は冷たい食べ物、飲み物
凄く美味しいですよね。
私も冷たい麦茶、かき氷
素麺等大好きです!
暑い日は冷たいものが
食べたくなりますが、
食べ過ぎは要注意です。
食べ過ぎてしまうと
胃腸や内臓が冷えてしまい
体に不調をきたします。
私は手足が熱くなりやすく、
夜寝るときは布団から出すぐらい
熱くなるのですが、
毎週木曜日
まさき歯科に来て下さる
足揉みの森田先生に
内臓が冷えていると
教えて下さいました。
私は冷えていないと
思っていたのでビックリ!
何も話していないのに
冷たい物ばかり
飲んでるでしょーと言われ、
更に驚きました。。
先生に足揉みをお願いしてから
5本指靴下を毎日履くようにし、
冷たい物を取り過ぎたり
しないよう意識し、
体を冷やしすぎないよう
気をつけています。
女性は冷えは禁物です!
お陰様で足が疲れにくくなり、
前からあった腰痛も
感じなくなってきました。
そしてお通じも
よくなった気がします!
本当に足から治していくのは
大事なんだと実感しております。
足揉みは毎週木曜日、
若石の森田先生が
施術して下さいます。
自分の体のどこが悪いのか
気になる方、
体の不調を感じたり
疲れやすい方などなど
興味がある方は
是非足揉みを
受けてみて下さい。
足揉みで自分の体が分かるんです。
歯科を受診せずに
足揉みだけでも大歓迎です!
お待ちしております。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

甘い飲み物にご注意

皆さん、こんにちは。
千葉県習志野市にあるまさき歯科医院の川西です。
梅雨が明け、一気に暑くなりましたね。
皆さんしっかり水分補給はしていますか。
水分補給はとても大切ですが、この時スポーツドリンクやジュースなど
砂糖の入った飲み物増えていませんか。
甘い飲み物はむし歯になりやすくなるだけではなく、酸蝕症にも
なってしまう恐れがあります。
酸蝕症とは酸によって歯の表面、つまりエナメル質が溶けてしまう
病気です。
甘いものをだらだら飲んでいたりや長時間飲み続けていると再石灰化を
起こす暇がなくどんどん歯が溶けていってしまうのです。
暑いこの時期は水分を口にする機会が増えますが
皆さん、水分補給の際は飲むもの・飲み方にに気をつけて
夏を乗り切っていきましょう!
また、お口の中が気になる時はまさき歯科へいらして下さい。
いつでもご相談に応じます。
 
 

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

運動と噛みしめの話。

みなさん、お久しぶりです。
歯科衛生士の柳澤です( ^ω^ )
 
みなさんは、お盆休みのご予定はお決まりでしょうか?
まさき歯科は8/10〜15までお休みをいただきます。
 
私は、お休み中に専門学校時代の友人達と久々に集まる予定です(^o^)
あとは、最近買ったロードバイクでどこかに行こうかな〜と計画中…
パンクしないことを切に願います。笑
 
運動していて、ふと気付くと奥歯をグッと噛み締めていることがあります。
歯と歯の間は、少し隙間がある状態が正常です。
ずーっと力がかかった状態が続くと、顎が痛くなったり頭痛の原因になることも。
普段の生活の中で、上と下の歯がくっついていないか?気にしてみてください。
 
ちなみに、私は嚙み締めも歯ぎしりもかなり強いです。
自分の歯ぎしりの音で起きる、ということが昔はよくありました。
今はナイトガード(マウスピース)をつけて寝ているので、そういうことは無くなりましたが。
そのナイトガードも最近合わなくなってきたようなので、近々院長に調整をしてもらう予定です。
 
・ナイトガードってなに?
・最近、合わなくなってきてつけなくなってしまった
・違和感があるから苦手
 
などなど、ご相談や気になることがありましたらお気軽にスタッフまでお声がけくださいね(^o^)