こんばんは、林です!
先月我が家では突然親機以外のパソコンでインターネットが使用出来なくなりました…。
色々調べてみると、ルーターから無線が飛ばなくなっていた事が原因のようです。
我が家のインターネットがひかりに変わってからずっと頑張ってくれていたんですが……突然の事に戸惑いでした[i:63915]
それからはずっとインターネットが使えず……
一昨日漸く新しいルーターを購入し、姉に設定等をして貰いました[i:63903]
今まで自室で繋がらなかった所まで電波が届くようになっていた事には驚きました[i:63951][i:63890]
今回学んだのはやはりメンテナンスとバックアップって大事だなぁ…という事です。
これって機械も人も同じなんだと思います[i:63915]
だからこそやはり定期検診大事!なんだと思います[i:63913]
皆様、是非検診にいらして下さいね[i:63911]
今いらして下さっている皆様は継続していらして下さい[i:63903]
お待ちしております[i:63899]
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ
こんぴら参り
こんにちは コロです。
先日 四国を旅行してきました。こんぴらさんにもお参りにいってきました。
雨が降ってきてしまいましたが 厳魂神社までの1368段の階段を上ってきました。
むかしむかし 主人のかわりに飼い犬が 道中の費用等をいれた袋を首からさげて
代わりに参拝するという風習 こんぴら狗のお話 には楽しくなりました。
こんにちは、アキです
先日、医院の研修会の資料としてネットで『かむ食材』を探していました[emoji:i-159]
そんな中、最近話題のタニタの社員食堂さんから参考になりそうな資料を見つけたので、ブログにもアップさせて頂きました。
タニタの社員食堂の秘密
以下、タニタ社員食堂の秘密から引用
以下は噛みごたえの表 最近のみなさんのお食事を振り返ってみましょう。
噛みごたえ度10:さきいか ミリン干し にんじん(生) たくあん
噛みごたえ度9 :豚モモ 牛モモ 酢れんこん セロリ(生)
噛みごたえ度8 :いわし(佃煮) 油揚げ キャベツ(生)
噛みごたえ度7 :ピザ皮/もち イカ(生) 酢ダコ 鶏モモ 大根(生) 白菜漬物 干ぶどう
噛みごたえ度6 :玄米 えび きゅうり マッシュルーム ピーマン(炒)
噛みごたえ度5 :麦ご飯 長芋 かまぼこ チャーシュー もやし しいたけ
噛みごたえ度4 :白米 パスタ こんにゃく つみれ ハム チーズ いんげん(ゆで) 梨 りんご
噛みごたえ度3 :うどん ラーメン さつま揚げ ソーセージ 肉団子 卵焼き
噛みごたえ度2 :おじや 食パン 刺身 コンビーフ トマト にんじん(ゆで) 白菜(ゆで) バナナ
噛みごたえ度1 :おかゆ 豆腐 はんぺん ハンバーグ 大根(ゆで) メロン みかん
二つ目のポイントは、
切り方の工夫、食べやすいように、調理が早く行えるように、お子さんの口のサイズに合わせて、と小さく食べやすく切るよりも、繊維を断ち切るように切るのではなく、ごろっと乱切りにする方が噛む回数が増えます。薄く、小さくではなく、厚く、大きく切ることが「噛ませる食事」には効果的だといえるのです。
三つ目のポイントは、
調理時の工夫、やわらかく、ぐたぐたに煮るのではなく、あえて歯ごたえが残る程度で加熱をストップする。ゆですぎ、煮すぎ、炒めすぎ、ではなく、シャキシャキ感を残す形で調理をストップする。こちらも「噛ませる食事」の工夫の一つといえるのです。運動嫌いなあなたがもっとも手軽にできる運動・筋トレ、それが、「しっかり噛むこと」です。顔面の側頭筋や、咬筋のトレーニングで、効果的なダイエット、小顔・健康的なカラダへの第一歩をスタートしませんか?
顔面のリフトアップ、アンチエイジングにも効果あり!ですよ。
健康診断
こんばんは。O原です。
明日は健康診断受診日です。
血液検査や胃のバリウム検査は、毎回ドキドキ緊張しますが、健康チェックする好い機会です。
まさき歯科に来院される患者さんもこんな気持ちでいらっしゃるんでしょうか?
患者さんの不安な気持ちや緊張が少しでも和らぐように、いつも笑顔で迎えたい・・。
そのためには、やはり自分が健康でいたいと思います。
たみごんです
10月19日は「まいう~の会」でした
3ヶ月に1回
ま:まさき歯科(京成大久保)
い:いまむら歯科(JR水道橋)
う:うだがわ歯科(JR小岩)
の3医院で勉強会をしています
他の医院の人達とテーマを決め、
色々な臨床の事を話合います
色々な意見がでて、発見があり、
色々な方向から確認ができます
先生達からも沢山教えて頂きます
いつも、まいう~の会が楽しみです
今回はまいう~の会の後「みつばち」というてっぱん焼き屋さんで、
第一回目の女子会です。
食べて、食べて、おしゃべりして、
飲んで、飲んで、おしゃべりして、
食べて、食べて、おしゃべりして、
なぁ~んて楽しいんでしょ♪
幹事の前さん、ありがとう!
早くも第二回目が楽しみです。
*院長とa先生はいまむら歯科に合流して、食べて飲んでお喋りして楽しかったそうです。
まいう~会報告
こんにちは アキです
昨日の午後は、3歯科医院合同の「まいう~会」でした。
3ヶ月毎に開催し、発表が回ってきます。
昨日はまさきの番で、「セルフケア」をテーマに秋庭先生が司会進行をしてくれました
今回のテーマを通して、
なにかが悪習慣や、悪影響を与えていて改善が必要な場合
100%素晴らしいとは言えずとも、そこそこ良いんじゃないの!と思う場合
歯磨き指導を受けたことのある人そうでない人
歯磨き指導を受け、継続できてる人そうでない人
年齢
環境
身体の具合
意識
価値
費用
モチベーション
求められるタイミング
・
・
・
人それぞれ様々だからこそ、セルフケアも様々です。
その中で、私たちは当然患者さんの健康を考え、幸福を考え、必要なこと、必要でないこと、見守ること、受け入れること、寄り添うことを臨機応変に選択しつつ支援する必要がある。
まぁ文章にしたら何とも難しい
患者さん全体を、お口の中の状態を「診る目」「見極め判断する力」「寄り添い支援する心」を衛生士として養う必要があるのだと思います。
ふぅ~なんか凄いこと書いて疲れちゃいました[emoji:i-229]
また明日からガンバリマス[emoji:i-201]
[emoji:i-260]P,S[emoji:i-260]
昨日はまいう~後、まさき歯科初の女子会をしてきました。
お腹い~っぱい食べました。
楽しかったです[emoji:i-237][emoji:i-184]
楽しいお喋り
こんばんは。
金です。
先日、健診をさせて頂いたSさんとの楽しいおしゃべりです。
担当が変わり私が診るのは、久し振りです。
思っていたより、沢山残存歯が多く嬉しく、
「美味しくお食事、出来ていますか。」と質問した所、
「僕は、食べる事にはあまり興味がありません。
歯に負担の少ない軟らかい物を、食べています。
お酒は好きで、毎日晩酌しています。」
噛む歯は、残っているのに、あまり使いたくないそうです。
でも歯の残存歯数は、気になるそうです。
Sさんいわく歯が無いと、顔が老けて見える。
なのでもう歯は、抜きたくないとの事です。
今まで、美味しく食事をするために、歯が必要だと思っていた私は、ビックリ。
でも、目的はなんであれ、歯を守気持ちは、彼も私も同じ。
明日からまた健康と審美的な部分を、しっかりサボートして行こうと思います。
SHTAセミナー
こんばんは、カマです[e:257]
今日はSHTAの研修会に出席して来ました[e:149]
SHTAとは取り外し可能な装置で
顎を拡大する歯列矯正です。
この矯正は口腔の機能の改善だけでなく
全身的な機能の改善を目的としています[e:287]
今日は全3回の研修会の第2回目でした。
今日の講義を聞いて難しいな~と思ったのは
乳児の哺乳行動について…[e:710]
母乳での授乳は哺乳瓶(人工乳)では得られない口腔内外への刺激があり
歯列の育成に良い影響を与えると言われています。
これは“吸う”動作が母乳と哺乳瓶とでは舌や下顎の動きに違いがあるためです。
舌を上顎にぐっと押し上げる力はとても重要です。
ところで、この哺乳行動はいったいいつまで続けるのがいいの…[e:3]
早けりゃいいってものでもないし、遅くても…[e:351]
でも、母乳の授乳期間が長いほど矯正を受ける割合が少ないとも言われているみたいです。
また、卒乳が適当な時期に完了しなければ
機能面や精神面で影響が出ることだってあります。
以前とは違い、むし歯のリスクを心配して
一概に卒乳を勧めることは出来ません[e:444]
受講生の中で子育てを経験された方々の話を聞きましたが、
当たり前ですが、授乳方法も期間もそれぞれ異なります。
断乳に苦労された方もいれば、そうでない方もいる。
そんな中で来院者それぞれの授乳に対してどのようにアプローチしていけば良いのか、
どう情報を発信していくのか
私達は常に引き出しをたくさん持っていなくてはなりません。
結局答えは出ていませんが(笑)3回目に繋がる有意義な時間になりました[e:460]
前を、上を向いて!!
ゴンジです
今日も一日忙しかったー
と、言うことは
充実した、濃いー1日を
濃いー1週間を過ごせました
まじで、、、ご苦労様でした
今日も残業してくれた彼ら
明日も研修の皆さん
そして
明日は、リフレッシュのための休養の皆さん
とにかく今、、、
良い感じで
取り組んでいる皆がまぶしいです!
ほんとに
あ.り.が.と!
タミゴンと美味しいお酒で1週間を打ち上げてきました
明日も研修
日々研鑽です
皆、お疲れ様でしたー