カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

自然治癒力

ヨーコです!
今日も寒かったですね?、雪(*_*)!!
4月なのに、今週の寒さは並みじゃなかったですね。
まさき歯科医院に来院されている患者様の中でも体調を崩されていらっしゃる方が多かったです。
私も、週はじめに風邪を引きました。「う?、喉がイガイガ…(T_T)」
最近読んだ本に 『自分で治す力』・『ヒトを守る常在菌』の事が載っていました。
[子育てハッピーアドバイス(吉崎達郎・明橋大二)]
[傷はぜったいに消毒するな(夏井睦)]
清潔好き、気真面目な日本人。
傷や病気となれば、すぐに薬や消毒。
勿論、ケースバイケースですが、重症な病気や怪我でない場合は、少し自分の体をいたわり、自分の治る力を信じてもよいのかも?
例えば、発熱はウイルスや細菌と闘っている証拠なので、無理に薬で熱を下げない!!
咳や鼻水、嘔吐、下痢も同じくウイルスや細菌、有害物質を追い出したり、シャットアウトする役割をしてくれているそうです。
カサカサ、カユカユ肌の乾燥肌やニキビ肌も界面活性剤を含んでいる石鹸やクリームを使いすぎて皮膚の常在菌までも取り除いてしまったから起こっているそうですよ。
まずは、日頃から病気にならないように免疫力アップですね!!
そして自分の身体をよく分かってくれるホームドクターをつくること。
私もだいぶ治ってきました。
明日は暖かく晴れるようです。
風邪引きさん達も早く治りますように!!お大事に?(^-^)ノ~~

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

終雪日の記録


ゴンジです
昨日の夜半過ぎ 窓を叩く雨の音がいつもと違うな と思い
外を覗いてみると 案の定季節外れのみぞれ混じりの雨になっていました
そして朝起きると 畑は雪化粧、、、
東京の平均終雪日は3月12日前後らしいのですが
1967年、1969年には4月17日に終雪日を記録したことがあるそうで
何と 今日はその年以来40年以上振りの東京の終雪日タイ記録だそうですね
まだ桜の花もちらほら残っている中の雪景色
寒かったー!!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

院内研修


たみごんです。
今日は月に一度の院内研修の日です。
今年になってまさき歯科では、
『時間を守る!』
と言う事を、もう一度考え直しています。
最初にみんなで、もっと時間を有効に使おう!という事を考えました。
意見もたっくさんでました。
今日はその中の『すぐにできる事!すぐに始められる事!』
を担当の人が確認しました。
全員、もの凄く真剣です。
午後からは、
さっそくみんなで実行で?す!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

絵画鑑賞

20100415212047

今日は国立新美術館にいってきました。
実は私の担当している患者さんの絵が、
光風会展という絵画展に出展されるとのことで見に行ってきました。
私はその患者さんの担当になり約一年くらいになります。
いつもにこやかで、ブラッシングにも一生懸命に取り組んで下さる、患者さんです。
今までは絵を描いているということは知らなかったので、
今日はどんな絵を描かれているのか楽しみにしていました。
タイトルは『幻想』。
絵については全く素人な私ですが、色使いがとてもきれいで、
楽しい雰囲気の絵に見えました。
なんとなくですが、
あのような絵を描くことができるkさんは、心がピュアだから描けるのかなと思いました。
また患者さんの新たな一面を見ることができて、
この次またkさんと会うの楽しみになりました。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

まいうー

釜です!
今日はまいうーの会。
患者さん方には毎度のこと、ご迷惑おかけしますが、
午後を休診にしてスタッフで勉強会へ出かけます。
なんだかおいしそうな(?)会ですが(笑)
この会は
ま→まさき歯科
い→今村歯科
う→宇田川歯科
の3つの医院合同の勉強会です。
3歯科医院も集まればスタッフも結構集まります。
歯科医師、歯科衛生士、受付…それもベテランから新人まで。
スタッフの症例についてグループに分かれてディスカッションをします
“まいうー”っていうぐらいですから
もちろん、おいしい話は盛りだくさんです
今日は
今村歯科の木内さん、本当にお疲れさまでしたっ!
昨日に引き続き、勉強になる1日でした
今週は収穫が多いぞー

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

感謝

DSCN4167
本日、府中の方から当医院に見学の方がいらっしゃいました。
朝礼から診療後の懇親会まで、丸一日ほんとにお疲れ様でした。
「これから目標に向かってヤルゾー!!」
熱い情熱の持ち主の方と接すると、こちらも触発され元気をもらえます。
他の医院に見学に行ったり、迎えたりすることで、
改めて自分のことや医院のことを見直すチャンスが生まれます。
見学に来て下さり、ほんとにありがとうございました。
また遊びに来てくださいね!!
新しい出会いに感謝します

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

楽しい1日

今日は沼澤歯科より、
ひで先生、まっちゃん、和田ちゃんが見学に来て下さいました
ウェルカムのための準備
まさきチームのメンバーはそれぞれ動き、作り、用意、手配など
皆楽しく気持ちよく取り組む事ができました。
チームの皆にホントに感謝です。
みんなスゴい!みんな最高!ありがとう。大好きだよ?\(^O^)/
こんな気持ちになれたのは、沼澤チームが見学に来て下さったから。感謝してます
そして感動して下さってありがとうございましたm(__)m
沼澤チームもマサキングチームもお互いに緊張しましたよね。
私はミーティングが上手くいくか、今日も緊張。
ビシッと気持ちを引き締めて挑みました。
今日はみなさまゆっくりお休み下さいまし。

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

タケノコちゃん

掘りたてのタケノコを頂きました!
大好きな食べ物の一つです。
小さい頃、春になると祖父の家の庭の一角の竹やぶに入り、ニョキッと顔を出しているタケノコを見つけ、掘ってもらい、皮を剥いていました。
時々、ゴンジさんの天敵、蛇さんに遭遇する事もありましたが、採り頃のタケノコを探すのは、姉との競争です。
それがタケノコご飯になったり、煮物になったり、いろいろなお料理になり、春を感じてました。
今は、その竹やぶもなくなり、中々、掘りたてのタケノコに出会えなくなりましたが、新たなる入手ルートを確保!!
待ちに待った、タケノコちゃんに再会しました。久々に自分の手で一枚一枚剥いていくと、ほのかーにいい香りがしてきました。小さい頃には、感じる事はなかった感じ。大人になったな?って、思いながら、水煮にしてます。
さぁ。何にしようかな!
ちなみに冷蔵庫で水に浸し保管する時は、お酢を少々入れると更に長持ちするそうです。
旬の野菜食べるって、幸せですね!

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

今週も研修

ゴンジです
今日から月1回、1年間の「機能矯正」の研修コースが始まりました
今回は「セファロ」という頭部X線規格写真の計測法についての研修でした
僕にとって「セファロ」は矯正専門医が必要とするもので
僕のような一般医にとっては縁が無いものと
実に学生時代以来のセファロ分析でした
しかしこれを学ぶ事によって僕が手がけている
取り外しができる装置による顎の拡大療法SH療法においても
より正確な診断ができることになります
先週は義歯の研修会
今週は矯正
学び続けないとならないことが山のようにあります
楽しみです
そんな研修の帰り道
駅から歩いて帰る途中で、ジョギング中の患者さんTさんと会いました
「久し振りでーす」と挨拶すると
去年脳梗塞を患い、最近やっとジョギングまでできるように回復されたとのこと
酒もタバコもやらず、ジョギングを欠かさないTさんが、、、
でも幸い後遺症もないとのことで、その回復振りにもビックリです
そんなTさんが、ジョギングの足を止め
「先生の所で歯の治療も途中のままだったのに、何も連絡しないままで
ほんとにすみませんでした」
と、僕より一回り以上も年上のTさんが何回も頭を下げられたのでした
自分はそんなに大変だったのに、、、
Tさんは小さな会社を経営されています
やはり人の上に立つ人は偉い
今日も学びの多い一日でした

カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

ゴンジくん

20100408134818
釜です
今日のゴンジくん[e:734]
天気が良いのでひなたぼっこ中です。
人なつっこいワンちゃんです。
皆さんも話しかけてあげてくださいね[e:343]