ゴンジです
今日から月1回、1年間の「機能矯正」の研修コースが始まりました
今回は「セファロ」という頭部X線規格写真の計測法についての研修でした
僕にとって「セファロ」は矯正専門医が必要とするもので
僕のような一般医にとっては縁が無いものと
実に学生時代以来のセファロ分析でした
しかしこれを学ぶ事によって僕が手がけている
取り外しができる装置による顎の拡大療法SH療法においても
より正確な診断ができることになります
先週は義歯の研修会
今週は矯正
学び続けないとならないことが山のようにあります
楽しみです
そんな研修の帰り道
駅から歩いて帰る途中で、ジョギング中の患者さんTさんと会いました
「久し振りでーす」と挨拶すると
去年脳梗塞を患い、最近やっとジョギングまでできるように回復されたとのこと
酒もタバコもやらず、ジョギングを欠かさないTさんが、、、
でも幸い後遺症もないとのことで、その回復振りにもビックリです
そんなTさんが、ジョギングの足を止め
「先生の所で歯の治療も途中のままだったのに、何も連絡しないままで
ほんとにすみませんでした」
と、僕より一回り以上も年上のTさんが何回も頭を下げられたのでした
自分はそんなに大変だったのに、、、
Tさんは小さな会社を経営されています
やはり人の上に立つ人は偉い
今日も学びの多い一日でした
カテゴリー