こんにちは! 受付の森永です
今日はこの場をお借りして、皆さんに報告があります
私は3月31日をもちまして、まさき歯科を退職いたしました
2年間という短い間でしたが、受付では小さなお子さまから人生の大先輩まで、たくさんの患者さんと出会うことができました
言葉を交わすのは、診察券を受け取ったり、お会計やお約束を頂くとき、電話口での対応と決して長い時間ではありませんでしたが、その瞬間瞬間を大切に過ごしてきました
受付は医院の中で、患者さんと一番に顔を合わせてご挨拶ができ、最後までお声をかけることのできる、素晴らしいお仕事です
笑顔でお声をかけると、患者さんも笑顔でかえしてくださいます
逆に先に笑顔をプレゼントしてくださる方もいましたし、『森永さん』と名前を覚えて読んでくださる方からは、嬉しい気持ちと元気をもらっていました
皆さんのおかげで、私はいつも受付でニコニコスマイル(*^^*)でいられたのだと思います。 ありがとうございました!!
そして…院長先生やタミエさんを始め、まさき歯科のスタッフの皆さんからは沢山のことを教えてもらいました!
患者さんのことを第一に考え、一人一人にあった治療をするためには、技術を磨き、知識を増やし、沢山の症例を見たり経験すること
それには、本を読んだり、研修会に参加して、そこで得たことを次の日から1つでも実践していくこと。またその情報を皆で共有すること
常に前を、上を向いていくことで、医療人として、人としての人間力を高め、心を磨く努力をすること
また、院長先生やタミエさんの御尽力で、普通では会うことのできないような方々からご指導を頂ける機会を沢山作ってもらえたこと、感謝の気持ちでいっぱいです
特に、 米山歯科クリニックの杉山総子衛生士さん
わたなべ歯科の長山和枝衛生士さん
ファイブコンフォートの松藤文男先生
こんなにすごい方々を医院にお招きして研修会をしていただいたこと!
また、定期的に行っている、宇田川歯科医院と今村歯科医院との3院合同の研修会
他にもありすぎて書ききれませんが、まさき歯科のスタッフの成長のため、その成長が患者さんのために繋がると、出会いとチャンスを与えてくださいました
こんなにスタッフを思ってくださる、院長はどこを探してもいないと思います!!
そして、そんな院長の元、日々切磋琢磨し、熱い気持ちをもって仕事をするスタッフの仲間に囲まれて、勤務が出来たことを幸せ&誇りに思います
これからは、幼児教育の仕事に進む私ですが、まさき歯科での経験を胸に前へ上を向いて頑張っていこうと思います
院長先生、タミエさん、スタッフの皆さん、患者さん、まさき歯科を通じて出会うことのできた全ての方々に、感謝しています!
『本当にありがとうございました!』
スタッフとしては、まさき歯科を離れますが、これからも患者として一生お世話になりますので、末永く宜しくお願いします
この先、まさき歯科が日本一輝く医院になることと、
まさき歯科にいらっしゃるすべての患者さんの健康を心からお祈り申し上げます!
2016年3月31日 森永 純子
投稿者: kuroki@eggle.co.jp
新メンバー♪
こんばんわ、林です。
桜が綺麗な季節になりましたね!
あたたかい春の風が気持ちよくなってきましたが、まさき歯科にも新しい風が吹き込んできました♪
今年卒業、歯科衛生士になりたてほやほや~な
川西由希子さんが先週から勤務してくれています!
まだまだ初々しいです(*´-`)
本人からもいずれご挨拶があると思いますが
皆さんも是非初々しいパワーを貰ってください\(^-^)/
そして…
お待ちかね!
4月からはいよいよ土屋さんが帰ってきてくれます!!
私たちも楽しみです♪
春からメンバーも変わって新しいまさき歯科にパワーアップ\(^-^)/
皆様もお楽しみにっっ!
サクラ
こんにちは!
サトーです。
春らしく暖かくなってきましたね~。
花粉症の方には、ツラい季節ですが…
卒業や入学と新たな生活が始まる春は、
ちょっといつもより、気分が、ウキウキするのは、
私だけでしょうか(^_^)
我が家の小さな庭に植えた桜の木が、やっと蕾がいくつかついて、今日一輪、二輪…咲きました~!
植えてから かれこれ3年?4年?…
もっとたってるかも!
五輪咲かないと 正式な開花宣言は、できないそうですが、家族皆ソワソワ……
写真も何枚も撮って
お花見気分?です(*^o^*)
健康を求めて
こんにちは、かまです。
すっかり春らしくなりました。桜の開花ももうすぐですね(^^)
先月、ファイブコンフォートの松藤先生の講演を通して、
患者さんにも足の大切さをご理解頂けたと思います。
講演が好評だったので、先日は、患者さんとスタッフの靴の作製のために
松藤先生と息子さんに再びお越し頂きました!
私も靴を作って頂きました。
足の型を採り、中敷を作ります。
松藤先生は足を見るとその人がどんな人かわかるとおっしゃいます。
今まで合わない靴を履いたり、散々いじめた足を元通りに治すと
性格も変わるとか…!
足を見て松藤先生に身体の不調をバンバン当てられてしまいますが
型を採るとより、どれだけ歪みが出ているかよく自分でもわかります。
中敷をアメリカ製のニューバランスのシューズにセットして完成した物を履くと、
自然と背筋が伸びるような感覚。
足が正しい位置で固定されるので今までとはまるで違います。
靴と紐の色が違うだけでも力の入り方が違うんです。不思議体験!
2日間履きましたが、なんだか腰と肩の具合がよいみたい。整体に行けばいつもどこかしら痛いのに今日はちっとも。
まさき歯科と出会ってなければ考えもしなかっただろうなぁ、ということを多々経験しています。
5本指ソックスと靴はすっかり手放せないアイテムです\(^o^)/
健康になる術を歯科から患者さんにお伝えできること、そしてそれに賛同して下さる患者さんがたくさんいること、とても嬉しく思います。
もっと健康になれますように\(^o^)/
クレド完成しました〜♪
念願のクレドが完成しました〜^_^
クレドは日々進化していくものなので、今後も変わっていきます。
進化し続けるまさき歯科医院を今後ともお願い致します‼︎
1.私達は患者さんを最高の笑顔でお迎えします
そして患者さんの気持ちをきちんと聴きます
2.『定期健診』がみなさまの健康づくりの大切な事と考え、生活習慣の中に定着する事を目指します
3.患者さんが元気に明るく生涯健康で過ごされるように、プロとして向上心を持ち真摯に学び続けます
患者さん一人ひとりに合った治療、セルフケアを真心を込めて提案・相談をします
「優しい手」を忘れません
4.安全第一!消毒、滅菌、感染予防、整理整頓、掃除を徹底します
私達は清潔感のある身だしなみで患者さんをお迎えします
5.『出逢いは神様からのプレゼント』
今の自分が頑張れるのは周りの人達のお蔭です
患者さん、スタッフ、自分の周りの全ての人に感謝です
「ありがとう!」が溢れるまさき歯科になります
6.プロとしての自覚を持ち続けます
時間を大切にし、約束は守ります
「報・連・相」が重要です
自分の考えは皆の前で伝える事ができます
マイナス発言は周りを不安にします!絶対に言いません
常にチームワークを考え目標達成の為に実行します
7.行動!継続!
行動し、あきらめず実行し続けます
気づいたら率先して動きます
無理、無駄、ムラをなくし、常に医院全体の効率を意識し
まさつを怖れず自らが行動します
そして目標達成するまであきらめず継続します
8.私達は、まさき歯科医院のスタッフである事にいつも誇りを持っています
生涯、お互いに刺激しあい成長しあう、そんな仲間であり続けます
長谷川
秋庭です。
KBTブラケットテクニックのコースのセミナーの受講が
終了しました。
KBTブラケットテクニックとは。。
亀田先生のセミナーは2回目ですが
今回は少人数制でしっかりついて
教えていただけるのでとても勉強になりました。
自分の家族も矯正しましたが
治りも早く痛みも少なかったです。
土日のセミナーだったので土曜日の診療では
ご迷惑おかけしました。
今後の臨床に役立てていきます。
今日明日の連休はIAO総会という矯正の学会で
二日連続講演発表があり、
二日目は院長といっしょに発表するので楽しみです!
スポーツマウスガード
秋庭です。
今日はマウスガード装着の方がお見えになりました。
スポーツマウスガードは運動時に脳しんとうや歯が折れたり
口腔内が傷ついてしまうのを守ってくれる装置です。
ラグビーをはじめ、格闘技、重量挙げ、
最近は野球やサッカーでも使われはじめています。
しっかり噛めることによってポテンシャルが上がる
という説もあります。
今回は、重量挙げトレーニングで使用されるとのことなので
噛み合わせの面だけを守るようやや小さめに仕上げました。
内側は歯に沿わせてカットしているので違和感無くしゃべれます。
装置は噛み合わせをシュミレーションして作るので
全く調整なしでセットできました。
ちなみに僕も格闘技で使っていますが、
全然違和感無く3年以上使っています。
実際何度か助けられました(笑)
今回装着したSさんはバリバリ現役で
体重60kgで90kgあげちゃいます!
トリコカラーかっこいいです!
3月の歯笑塾
こんにちは!宮下です
昨日は月に一度の歯笑塾!
春日部にあるわたなべ歯科の長山さんに来ていただきました!
お昼の講演では、患者さん自身に自分のいいところ気をつけるべきところを理解してもらえるよう、伝えることが大切だと学びました。
そして前回のプロービングテストの合格者発表!
鎌迫さん、柳田さんおめでとうございます(*^^*)
やはり基礎ができていることが大前提です。プロービングの器具の持ち方、器具の角度、姿勢についての復習を夜の時間にみっちり行いました!
また、一歩成長出来ました!
今日からの診療で活かします!
宮下
エアーマスク
こんにちは
少しずつ春めいてきましたね。
花粉症の方には辛い季節ですね。
エアーマスクを試してみてはいかがでしょうか?
まさき歯科では冬場はスタッフはエアーマスクをつけています。
風邪やインフルエンザ予防の為ですが、花粉症にも効果があるそうです。
エアーマスクのおかげで、今シーズンはインフルエンザにかかったスタッフはいませんでした。
詳しい事はスタッフまで・・・
知る楽しみ(*^^*)
こんにちは。
田中です。
花粉の季節到来しましたね。
花粉症の私は辛い季節になりましたが(;_;)/~~~
皆さんはいかがですか?
先日、我が家でも雛祭りをしました。
恥ずかしい話しですが、小さい頃から
♪お内裏様とお雛様~♪
と歌ってきたからか、お内裏様=お殿様だと思っていましたが。。。
実は二人並んで「お内裏様」というのであって、お殿様はやっぱりお殿様というのだそうです。
思い込みって怖いですね。。。
でもその反面正しい事を知った嬉しさもあります(*^^*)
全身と足についてもそうです。
前にブログでも紹介させていただきましたが、松藤先生の講演を聴いて足は全ての健康に繋がっていること、
そして足の親指と人差し指の隙間が開いているかたは、歯のトラブルがみられること、
足の親指の爪の8ミリぐらい下が歯を見るところ等々沢山教えていただきました。
私は小さい頃からむし歯の治療をしていました。心なしか親指と人差し指の隙間が開いているように思いました。
自分の足をみて自分の身体を見つめ直すって何だか楽しい(^o^)
良かったら皆さんも「自分の足!」見つめ直してみませんか?
もしも、足について気になる事がありましたら毎週木曜日にまさき歯科に「足反射区療法士」の森田眞衣子先生がいらしているのでスタッフまでお声をかけて下さいね(*^^*)