こんにちは。
習志野市まさき歯科の歯科衛生士田中です。
この時期は卒業と新生活への出発が
重なる時期ですが、幼稚園を卒園し、
もうそろそろ仕上げ磨きを卒業して自分磨きを始めよう!と思っているお母様、タイミングを何時にしようか悩んでいませんか?
何歳から〜?
何年生から〜?
と思っているお母様も、是非自分のお子さんの肩と肘の動かし方に注目してみましょう。
肩と肘が一緒に動く時は、一人磨きがまだ難しい…と言われています。
自分の仕上げ磨き、子供の磨き方、
歯科医院で確認してみませんか⁉️
お待ちしています(o^^o)
今年は花粉の量が多いそうですね。
花粉症の私は辛い時期ですが(⌒-⌒; )
花粉症の皆さん、後2カ月くらい?
早く過ぎてほしいですね〜。
田中。
投稿者: kuroki@eggle.co.jp
こんにちは\(^o^)/
千葉県習志野市 まさき歯科医院 スタッフのはまです。
早いものでもう2月下旬。
来週には歯科衛生士国家試験が控えており、学生さんは奮闘しているころですね。
そしてこの時期は就職先を考える時期でもありますね。
私の在籍する学校では、以前生徒に対し『どんな歯科医院に就職をしたいか?』というアンケートが行われました。
最新の機械が導入されているところ
綺麗な歯科医院
福利厚生が充実しているところ
希望は色々あると思います。
その中でも1番多かった回答が『患者さんと長いお付き合いができるところ』だそうです。
ではどんな歯科医院だと、患者さんと長いお付き合いができるのでしょうか?
患者さんと長くお付き合いをさせて頂くには、まず自分が長く勤めることが大前提ですよね!
では長く勤務できる歯科医院とはどんなところでしょうか。
就職活動中には、歯科医院へ見学に行かれると思います。
見るポイントは沢山ありますが、重要なのは『勤続年数が長いスタッフの多さ・新卒の離職率』にあるそうです。
長く続けていられるのには、必ず理由があります。
スタッフの人に質問をしてみるのもいいと思います。質問にきちんと答えてくれるかどうか?も就職後の業務に関わることなので、大切なことですよね!
ちなみにまさき歯科医院には勤続年数が長いスタッフ・新卒で入ってから着々とステップアップしているスタッフが沢山いますよ~(^ ^)
癒合歯について
千葉県習志野市 まさき歯科医院 パートのコスギです。
身近に歯が生えはじめた乳児がいますが、癒合歯があるようです。
癒合歯は2本の隣り合った歯が歯の形成される時期に結合し、1本になったもので、乳歯での発現率は4%程度です。
<癒合歯のリスクとして>
・その後生えてくる永久歯が存在しない
・生え変わりの時期が正常ではない
・癒合している境目が虫歯になりやすい
があります。
乳歯のうちは、虫歯にならないよう仕上げみがきを注意し、永久歯列期に向け歯科を定期受診し、経過観察が大切になります。
まだ生え途中なので、どんな形と大きさか気になるところです。数年後にならないとわかりませんが、永久歯あってほしいです。
千葉県習志野市、まさき歯科医院のO原です。
春一番が吹き、5月並の暖かさから冬の寒さに逆戻り…
寒暖差が激しく、体調を崩されている方も多いようです。
寒いとどうしても肩に力が入り、猫背になってしまいます。
肩を回して、体をほぐしましょう!
お口周りの筋肉(表情筋)も使わないと、硬くなります。
積極的にお口を動かすように心がけましょう。
以前にもブログにあげています、あいうべ体操はアンチエイジングにもなります。
今日もみんなで、お口の筋トレ
あ い う べ
はっきり、おおげさに動かしましょう。
ナイトガード
千葉県習志野市まさき歯科のコロです。
噛みしめ、歯ぎしりで歯がすり減っていると言われ
ナイトガードをつくったのがたしか5年くらい前の事でした。
正直 睡眠中にうっとうしくて 始めはあまり使用して
いませんでした。
が、後に痛みが出始め
さすがに毎日使用するようになったのでありますが、
先日 ナイトガードが割れてしまいました。
よく見るとかなりのすり減り具合で 睡眠中どれだけの
力を歯にかけているのかと思うと 恐ろしい限りです。
節分
こんにちは!
習志野市まさき歯科医院、歯科医師の福田です。
先日、母校である東京歯科大学の卒後研修会で発表しました!
といっても症例相談ですが。
卒後研修会には研修医から臨床経験豊富な各専門講座の先生方まで、
大学の枠を越えて参加されています。毎回活発な討論やアドバイス
があるので、若手にとっては気づき・学びの宝庫です!!
とても緊張しました!
今の自分の症例を通しての思い、疑問をぶつけてきました!!
それを題材に、多くの先生方のご意見をお聞きすることができ、
とても身になりました。ありがとうございました。
トラブルを抱えてこられる患者さんの口の中は虫歯・歯周病・
歯ぎしり・義歯、銀歯など、様々な事柄が入り組んでいます。
少しでも早く正確に患者さんを楽にできるかは、知識と技術です。
そして時に振り返りも必要です。
医療は日進月歩、技術や知識は日々進化しています。
新しいことだけでなく、基本も正しく整理されていなければ、
いくら知識を増やしても使うことは難しいと私たちは考えています。
「知っている≠できる」です!
そのために当院では、歯科医療だけに囚われず、あらゆる分野の
スペシャリストの先生をお呼びして講演会や院内研修会を開催
しています。
スタッフさんもそれぞれ他の歯科医院との小さな勉強会から
大きな学会まで、時間の許す限り参加して学んでおり、
バイタリティーに溢れています。
分からないことやご心配事があれば、何でもご相談ください!
以上、まさき歯科医院歯科医師の福田でした!
まいうーの会とは…
こんにちは。
千葉県習志野市まさき歯科のパートの歯科衛生士サトーです。
まいうー…美味しいご飯を食べる会!
ではなくて~(^_^;)
ま…まさき歯科
い…いまむら歯科
う…うだがわ歯科
の略で
三軒の歯科医院の先生とスタッフが
3ヶ月に1度(水)に集まっている
勉強会のことでした!
ちなみに~
昨日27(水)が今年の第1回目でした。
今回は~
宇田川歯科の歯科衛生士の方々が、離乳期のお子さんについて…
また、歯科衛生士としての患者さんとのかかわりについて…
発表をして皆でディスカッション…
その時々で、テーマが違うので
面白いし、とても勉強になります。
明日からも患者さん一人一人に寄り添える歯科衛生士になりたい~(^o^)
と気持ちが新たになれた会でした。
2016年も宜しくお願いします‼
医療法人明雅会まさき歯科医院の秋庭です。
先日、大阪でCSソックスのアドバイザーの初級セミナーを受講してきました。
CSソックス(コンフォートサポートソックス)とは・・
姿勢や歩きかた、誤った靴選びによって変形してしまった足を
元に戻すお手伝いをしてくれる特殊な5本指ソックスです。
http://www.5comfort.com/
http://www.sawhde.com/index.php?%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
こちらのリンクに詳しく記載しております。
なぜ歯科でソックスかと言うと
もともとある学会で西川岳儀先生のお話を聞くきっかけがありまして
足と口、全身がつながっていることを教えてもらいました。
もちろんかみ合わせにも関係してきます。
まず自分の足をよく見てみると左足の人差し指が地面に着いていません。
本来5本の足指はしっかり広がって地面に着いていなければなりません。
そこでソックスの2重履き、靴も作っていただいて
森田先生の若石も受けて足マッサージもやって
ようやく少し地面に着くようになりました。
早くに自分の足の歪みに気付けて本当によかったです。
両親にもCSソックスを履いてもらったところ
冬寝るときに市販の靴下を何重にしても冷えていたのに
この靴下1足履くだけで足がぽかぽかして
暑くなりふとんを蹴飛ばしているそうです。
歯ならびもそうですが成人になってからは
治すのはすごくたいへんです。
今の子どもたちは歯ならびも8割くらいは不正咬合と
言われていますが足の変形も8割くらいあるそうです。
これからは健全な子どもたちのために口と足の悪い芽を
早くに摘めるよう赤ちゃん歯科と合わせて
足のこともお話していきます。
院長、タミエさんは既にセミナーを受講していたので
まさき歯科にはCSソックスは置いてあります!
今回さらに知識を深められて勉強になりました。
松藤社長にまさき歯科に来ていただいたときに
撮った写真が飾ってありました。
ありがとうございます!
前述した西川先生の本です。
よくまとめられていてすごく読みやすいです。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B-%E8%B6%B3%E6%8C%87%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81-%E8%A5%BF%E5%B7%9D-%E5%B2%B3%E5%84%80/dp/4408026085
ひとそれぞれ…
こんにちは!
千葉県習志野市まさき歯科医院 歯科衛生士やなぎだです。
やっと寒くなり、冬の到来を感じます。体調にはお気を付け下さい^ ^
ところで皆さん、ご自分にはどのようなお口のケア用品が必要かご存知でしょうか⁈
ドラッグストアにずらっと並ぶ歯のケア用品…
白い歯でいたい、歯周病・むし歯予防したい、など どれが良いのだろう⁈と悩んだ事があるのではないでしょうか。
まさき歯科では、一人一人に合ったケア用品をご紹介するよう心がけています。
お口の中の状態によって、歯ブラシ、ペースト(歯磨き粉)、その他にも必要なものは個人で違います。
毎日使うものなので、せっかくならご自分に合ったものを使う事がお口の健康に繋がります(^^)
待合室のケア用品コーナーに、スタッフ手作りの紹介カタログがあります。
ぜひご覧になって見てください☆
ご質問はお気軽にスタッフまで^o^