みんなと一緒に講演会に行ってまいりました。
今井先生の講演をど真ん中の一番前!!
質問の雨アラレでした・・・ボケられない自分がちょっと悲しい
今井先生の口を閉じて鼻呼吸にする
単純なことですが、できていないんですね
できているつもりが命取りσ(^_^;)となるんです
会の模様はみなさんのコメントがあるので、
食育インストラクターとしての目線から・・・
食育の中には、食事のマナーも含まれています
孤食が増えている昨今
マナーと教えず育てられ口を閉じることがないために
くちゃくちゃ食て流し込み
肘を付かず正しい姿勢で床に足をつけて食べる事
結果的にこれは日常生活でもポカンと口を開けた口呼吸
になってしまってます
粉食(粉食は米食に比べると主食がやわらかいために噛む回数が少なくなります。
咀嚼力が低下すると、唾液の分泌も減り、歯周病になりやすいのです。
やわらかい食べ物に慣れてしまうと、かたいものを食べるのがおっくうになり、つい主食ばかりを食べ過ぎてしまうことにもなりかねません。)
これはすべて身体を支えている体幹筋力や咀嚼筋や口輪筋の低下が関係しています
まずは、あいうべでマナー良くお食事をすることができると
噛む回数も増え、食べ過ぎを抑える習慣が子どもの頃から身につけば
健康につながるのです
まずはあいうべから!
不快な食べ方No1の予防もできるのですから
試して見ませんか?
カテゴリー