カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

ファシリテータトレーニング

こんにちはツッチです
昨日は井上和さんが講師のファシリテータートレーニングに行ってきました
ところでファシリテーターって何かわかりますか?
簡単に言うと、司会、進行をする人のことなんですが、少し違うのは、ただ進めるだけではなく、積極的にチームの人たちをゴールに導くということです。
何か一つのテーマについて話し合うとき、ファシリテーターがいると、チームの皆の意見が引き出され、チームが考えを上手くまとめることができ、よりよい時間をすごすことができます。
実は、6月20日に東京ヘルスケアミーティングという勉強会があります。そこで小グループに分かれて、話し合いをします。その時にファシリテーターが必要ということで、勉強しにいったわけです
ファシリテーターの勉強をすると、話の聞き方、相づちの打ち方、テーマにそった質問を考える難しさ、チームにどんな人がいるかを見極める難しさなどに気が付きます。また、話しやすい環境を作るのもファシリテーターの役割です。机、椅子の配置などまで考えていきます。
チームの皆が、一つのゴールに向かい、それが実行できるところまで決めていくのがファシリテーターの役割です。
一番大切なのは、気持ちだと井上和さんは言っていました。
20日、それぞれのファシリテーターが自分の力を発揮し、チームの皆が何かお土産を持って帰れるような実のある一日になるとよいなと思います
ヘルスケアミーティングをよりよい時間にするため皆で盛り上げていきましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です