カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

スターヒル

あゆです。
Well-Bingな歯ならびをめざして」
というタイトルにて中村譲治先生の講演を聞いてきました。
Well-Bing=予防の先、幸福や福祉という意味があるそうです。
本来の医療のありかたは、
突き詰めて考えれば患者さんが健康的な生活を確保し維持できること
と、ありました。
じゃあ「健康って何?」という問いに参加者も考えさせられ、
私は
「鼻水の出ない時(鼻炎もちなもので)耳鳴りのない時、
いきいきと元気に働けごはんが美味しいとき」
と書きました。
でも健康観って専門家と来院者ではギャップがあるよねという話。
あるときは専門家の鎧を脱いで、普通の人の尺度で考えようよと譲治先生。
ふむふむ。
健康になって頂きたい!
でも健康ってお互いのギャップがあると、良い方向へ進みづらい。
時には患者さんの生活の側に立って考え判断することも大切なんですね。
このお話を聞いてから、臨床でむむむむ•••とよく考えて患者さんと接しました。
お困りごとがある患者さん。
でもなんだか色んな事をあきらめ気味。
先生の診察にも乗り気ではありません。
このかたは一体どうなりたいのかな?率直にお聞きしてみました。
そしてわたしの気持ちも伝えました。
「かめないんですよね。あなたの体も心配なんです。」
やはり少しでも健康に近づきたいという患者さんのお気持ちを感じる事ができた、
そんな気がします。
これからも幸福になるためのお手伝い。
明日もがんばります!

「スターヒル」への1件の返信

SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あゆちゃん♫
『まさき歯科の患者さんが幸せになるお手伝い!』
素敵ですね♫
笑顔でいっぱいになると良いなぁ~♫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です