千葉県習志野市にある
まさき歯科医院の歯科衛生士のサトウです。
今日も風が冷たくて、寒い1日でしたね~
この時期は、胃腸炎やインフルエンザも
流行りはじめて、
予防のためにマスクをしている人を
たくさんみかけますが…
今朝の某情報番組で、
インフルエンザの予防として~
「あいうべ体操」が、紹介されていました!
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
テレビで取り上げられていたことを
また、まさき歯科でも皆さんにオススメ
していることを再度!
日本人は、特に口呼吸の人が多く
ウイルスが、直接、喉の粘膜へ~
すると、インフルエンザなどなどに
かかりやすくなるそう…(>_<“)
そこで!
「あいうべ体操」で、口や舌を動かすことで
唾液が増える!
=唾液には、自浄作用がありウイルスを
やっつけてくれます。
更に、体操により、舌の位置が上になり
口呼吸から鼻呼吸へ。
それにより、鼻の粘膜や鼻毛がウイルスを
ブロックしてくれる=予防になる!
そうです。
ある小学校では、給食の前に歌うように
「あいうべ体操」をするようになり
インフルエンザの罹患率が、
大幅に減少したそうです。
- あ~のどの奥が見えるくらいに大きく口をあける。
- い~首に筋が入るくらいに横に開く。
- う~タコの口のように唇をつき出す。
- べ~あご先に届くくらいに舌を伸ばす。
これを1日30回を目安に。
顎関節症や口が開けにくい方は、
できる範囲で。
食事の前や私のオススメは
お風呂で湯船に浸かりながら~
大きな声も出して(笑)
ストレス発散にも?!
色々あるインフルエンザの予防法の
ひとつとして、是非!!(^^)d
サトウ。