カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

歯科衛生士として

こんにちは
歯科衛生士の鎌迫です
 
先日、日本包括歯科臨床学会総会に出席してきました。
 
内山茂先生のご講演を拝聴してきました。
テーマは「SPTで歯科衛生士が診ること、すること、考えること」でしたimage
大きな柱はやはり、歯肉の炎症のコントロール。いくら良い治療をしても、炎症のコントロールがされていなければ崩れてしまう、ということです。
そしてその炎症のコントロールも、一時的ではなく、継続的なコントロールが必要不可欠です。
セルフケアとプロケアのバランスがうまくとれていることが大切であり、定期的なメインテナンスの必要性を感じました。
今回の講演の中で内山先生がおっゃってたことで印象的だったことを紹介させていただきます。
☺︎美容院に行く感覚で通ってもらえるような歯科であること☺︎
当院も敷居の高すぎない親しみ易い医院であることを目標としています(^^)
☺︎早くて一人前、優しくて一流☺︎
この言葉には大変共感しました。
私たちも院長からずっと、患者さんのお口に触れる手は常に「優しい手」であることを教えられてきました。
☺︎歯科衛生士として患者さんに寄り添い、先生との架け橋になること☺︎
患者さん自身の真の思いを聴ける存在でありたいと思いました。
今回の総会にお誘い下さった宇田川歯科の中村さん、ありがとうございました。歯やお口だけでなく、全身を診る大切さを改めて感じた1日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です