津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ
お盆明け
こんにちは、歯科医師の福田です。
お盆が明けて早くも1週間が過ぎました。まだまだ暑い日が続いていますが、夜は涼しく感じる日も。
今日の仕事帰りには、少し早目の鈴虫の声が聴こえました。
気づけば8月もあと数日。秋はもうすぐそこです。
話は変わりますが、長年の不摂生が爆発したのか、先週の水曜の朝、肩から背中にかけて攣ったような痛みが走りました。
最初は業務に支障のない程度だったのですが、日が経つにつれ痛みが増していき、土曜日には右が向けない状態にに・・・
どうしようもないので日曜に形成外科を受診しましたが、ただの肩こりとのこと。
しかし、もらった湿布を貼っても相変わらず。
仕方がないので、今日の仕事帰りに急遽、遅くまでやってる整骨院に飛び込みました!
人生初の整体です・・・(゜∀゜;)ドキドキ;
まずカウンセリングを受けたのですが、整体師さんに開口一番、「姿勢悪いですね~!」と言われてしまいました。
猫背で前のめりの格好では、肩の筋肉が常に緊張状態だそうです。
小学校の頃から現在に至るまで、猫背と散々言われ続けましたが、一切直そうとしなかった結果でございます!苦笑
その後、丁寧なカウンセリングと説明を受け、鍼灸、骨格矯正なども体験してみたかったのでフルコースでお願いしました。
終わってみると肩もスッキリ、首もよく動くように!
鍼が個人的に良かったです。恐るべし、東洋医学・・・!!!
しかし一番気持ちよかったのはスタッフさんの対応です。入口を出入りする患者さん全員に「○○さん、こんにちは!」「○○さん、さようなら!!」とスタッフさん全員で声がけしていたり、笑顔の接客だったり。
自分も患者さんの対応の時には意識しようと改めて思いました。
とりあえず、明日からは脱・猫背!背筋をピンと伸ばして笑顔で診療に取り組みますよ~♫
みなさんも気候の変わりやすいこの季節、体調管理はしっかりとしましょう!!
涼しい~
おはようございます!マエダです(^^)/
お盆休みに入っている方も多いことでしょう。まさき歯科も夏休みをいただき、
あっという間に残り2日!まだ満喫したいと思います♪
さて、夏休み初日に友人親子と品川駅にある『エプソン品川アクアスタジアム』に行ってきました!
都内ということもあり、わりとこじんまりしています。水槽は多くないですが、200メートルの
水中トンネルもあり頭上をマンタが泳ぐ姿を見ることもできます。
しかし!メインはやはりショーです。
まずはアシカのショーです。
手(前足?!)を振ったり、コミカルな動きはとてもかわいらしく癒されました~
次はイルカのショーです。
4、5頭のイルカたちが高くジャンプしたりトレーナーを乗せて泳いだり…
前列は頭から水しぶきをかぶり、びしょびしょになっていました(>_<)
ポンチョはかぶっていますが、頭からつま先までびっちょり。でも楽しそうでした!
着替えを持ってあえて前列に行くのもいいかも?!
アシカやイルカに触れるプランもあります。
コンパクトな水族館なので一日たっぷり遊べる感じではないですが、館内は涼しく
夏の暑さから少し解放されるにはお薦めのスポットです。
夏休み
歯科医の大庭です。今回は私の住む市川のオススメスポット、市川動植物園を紹介します。市営だけあり、あまり、派手さも、規模もないのですが、小さなお子さんと、ホッコリとのんびり楽しめます。
私のお気に入りは、動物園のオランウータン。スマトラオランウータンは現在日本でたった11頭しか飼育されていないのに、ここには4頭もいるんです!!市川動植物園、あなどれません。パパ ママオランウータンと長男、長女の4人(頭?)家族です。少し前は、末っ子リリー(現在4歳)がママからおっぱいをもらっている姿もみられました。ちなみに、栄養補給で大人オランウータンも、パックの牛乳をストローで飲むらしく、ネットでその姿が見られます。牛乳の広告用に作った合成かと一瞬おもっちゃう。
また、タッチングのひろばもあります。そこに<ひろばで拾ったミニブタの歯>が展示されていました。『拾った』ってことは、ブタさんの歯、抜けたってことですよね!!職業がら、気になります。心配です。原因は、歯周病?虫歯?喧嘩して外傷か?乳歯から永久歯の生え代わり?よーくと見ると、さすが砂混じりの餌を食べるだけあり、かなり咬耗してますが虫歯ではなさそう。歯石はとってないだけあり、結構ついてるから歯周病かなぁ、、。でもでも、歯根の先が溶けたように短くなってます。これは、人間の乳歯がぐらぐらになって抜いたときによく見る形態です。たぶん、生え代わりで抜けた乳歯なのでしょう。ヒトもブタさんも同じ哺乳類。人生で一度だけ歯が生え代わるんですねー。
他にも、カラフルなお顔とお尻のお猿さんのマンドリル、隣の植物園では夏の夜に自生ホタルの観察会もみどころですよ。
こんにちは!はまです。
暑い日が続いてますね(>_<)
みなさん体調崩されませんように
ご自愛くださいませ〜(´・ω・`)!
さて、7/31は年に一度のフォーラム東京ミーティングでした。
今回は宇田川先生、川嶋先生、日吉先生の発表でした。
初めての参加で緊張気味でしたが、どの発表も内容が濃く、とても楽しい時間でした☆
特に宇田川先生の発表では、皆でディスカッションをしたのですが、普段皆がどんな思いで仕事に励んでいるのか、どんなことを大切にしているのかなどを知る良い機会になりました。
その中でまさき歯科の新たな課題も見つかりました!
更なるパワーアップを目指して、皆で頑張りたいと思います\(^o^)/
今後のまさき歯科に乞うご期待〜☆
こんばんは
あやです
この連休はまさき歯科を会場に、明快塾のSRP合宿が行われたの様子は、
とびきり笑顔のカマさんがUPしてくださいましたので
ランチ隊のお話
参加者の皆様に、まさきカフェからのランチは、
雑穀入り玄米と白飯のハーフ&ハーフにポークカレー ヨーグルト
O原さんお手製の焼き立てカステラ
皆様に、ごちそうさま、美味しかったよ~とお声を頂き嬉しい限りでした
カレー作りは、O原さん、モリモリ、アヤの3名
カトラリーをラッピングしたり、ランチョンマットを印刷したりの細々とした準備をしてくれた、
てらださん、やなぎちゃん
可愛くておしゃれな、ディスポの食器を探してくださったタミゴン
炊飯器をお借りした、コロちゃん、金さん、田さん、Kさん
みんなの協力で実現しました m(_ _)m
当日は、モリモリとO原さんが買い出しして置いてくれた材料を前に、お野菜を刻む、お肉を切る、炒めるとに別れ順調にすすみ各家庭のカレー作りを結集したのが今回のカレーです
ベテラン主婦のO原さんの裏技を教わり(^O^)
合宿の連帯感
終わった達成感の思い出の一片になれれば幸いです
院長先生、塾長の長山さんこのような機会をありがとうございました
こんばんは。カマです。
関東もそろそろ梅雨明けかな?
昨日今日の連日、SRP合宿に参加してきました。
毎月まさき歯科でもお世話になってます、わたなべ歯科の長山さんが塾長の明快塾の合宿です(^^)
この合宿、キャンセル待ちが続出する大人気セミナーなんです!
そして今回はなんと!まさき歯科が会場になり、休日にも関わらず熱心な仲間たちが当院に集結しました\(^o^)/はるばる岩手からも!
理屈はわかっていても、いざやるとなると思うようにいかない。
つい頭でっかちになってしまいます。
体で覚えよう!
とにかく練習しようね!と、
一緒に参加したスタッフと前向きな気持ちを共有できたことが何より嬉しいことです。
なんだか変われる気がする!
そう思ってるのは私だけ?
みんなワクワク楽しそうでした。
参加してよかった\(^o^)/
参加できなかった皆にもちゃんと伝えて行きたいと思います。
当院を会場に選んでくださった塾長はじめわたなべ歯科の皆さん!
前向きな姿勢で、刺激をいっぱいくださった参加者の皆さん!講師の皆さん!
院長、たみえさん!準備を手伝ってくれたり、当日食事準備をしてくれたスタッフ!Kちゃん!
みんなに心から感謝します\(^o^)/
thank you♡
♪歯笑塾♪
タミゴンです
こんにちは
7月7日(月)は『歯笑塾』でした
渡辺歯科の歯科衛生士の長山さんの講習会です
まさき歯科は去年の5月にリニューアルしました
スタッフの人数も増えました
勉強会に行くだけではなく、
講師の先生に来て頂いて全員で勉強しています
今回の歯笑塾は一日中、実習です
午前が、前田さん、小原さん、佐藤さんです
お昼休みも無駄には出来ません
鎌迫さん、林さん、とランチミーティングです
午後は、林綾子さん、田中さんです
診療後、鎌迫さん、林さん、小濱さん、寺田さん、宮下さんの5名が
口腔内写真の検定試験を受けました
結果発表です
長山さんの実習です
今日は口腔内写真とプロービングです
皆さんも
「お口の中の写真を撮りましょう」
とか
「歯肉のポケットの深さを計りますね」
と言われた経験があると思います
どちらも治療を進めて行く上でとても大切な検査です
スタッフの皆も真剣そのものです
最後に、長山さんからお話がありました
みんな、
疑問が解決したり、
それぞれの課題がみつかったり
明日から、益々頑張って励みます
がんばります♪
まいうーの会
はじめまして!
4月から歯科衛生士として勤務しています 宮下わかなです。
以前も助手、受付としてお世話になっていました!これからみなさんのお口の健康を守るお手伝いができるように頑張りますので、よろしくお願いします!
さて、先日まいうーの会という3医院合同の勉強会に参加しました!
今回は『態癖(たいへき)について』がテーマでした。
態癖とは簡単にいうと、”頬杖”、”横向き寝”など、普段何気無く行っている癖のことです。
歯並びが変わってきたり、顔のゆがみが引き起こされることもあります。
無意識にやってしまっていることが、力を与えて、体の負担になってしまっているんだ…と学び、片方に負担をかけない、余計な力をかけないことが重要だと学びました!
写真はワーク行っているところです!(※プライバシーのため写真を加工してます)

態癖とは少し逸れますが、私自身、猫背と、口が開いている癖を指摘してもらってから、日々意識するようになり、ちょっとは意識せずに改善してきたかな?と思っています。
癖はその人自身がなおそうと意識して行動しないと改善しないので、意識することの大切さを身をもって体感した出来事です!
ただ…まだまだ口が開いてるので、あいうべ体操頑張らなければとおもいます>_< 宮下