歯科医の大庭です、こんにちは
や~、こどもの歯の仕上げ磨きって、たいへんですよねー
お子さんの歯ブラシ指導の時
親御さんに仕上げ磨きをいつもお願いしていますが
自分が子供をもち、仕上げ磨きするようになって
その大変さが身に染みました
私は、3歳の息子1人しかいないのですが
まず、息子を仕上げ磨きできる体勢にするまでが大変
なんとか言い聞かせ
やっと仕上げ磨きのポジションにするのですが、、、
そのあとも、息子は
歯ブラシを噛むは、べろでイヤイヤするは
手にしたオモチャで私の視線を遮るは、、(;´д`)
私だけでしょうか?
夜、子どもの歯ブラシを終えると、今日も1日一段落
ヤレヤレと思うのは、、、
今でこそ3歳になり
言い聞かせれば何とか
歯ブラシをする理由がわかるようになった息子ですが
2歳になるかならないかの頃でしたでしょうか
自我が芽生え、でもまだ色々わからない息子は
訳のわからない物を口に突っ込まれる歯ブラシをすんごく嫌がり
今より仕上げ磨きが大変だった気がします
そんな時期は、これが正しいのかどうかわからないのですが
ソファーに息子を寝かせ、頭を私の太ももではさんで固定し
息子の両腕をそれぞれ私の膝下にロックし
あたかもプロレスの技のごとく
仕上げ磨きしていました(^-^ゞ
この方法
私自身も知人の小児歯科医のママさんから聞いたんです
聞いた時は、私
「まー!なんて凄い!かわいそう!」って思ったのですが
自分が子ども持ったら、、、
や~、私、子ども一人でもヒーヒーいってますが
二人、三人とお子さんのいらっしゃる方はいかほどかと
頭下がりますm(__)m
何かと、子供がイヤイヤすると
つい歯ブラシにも力がはいってしまいますが
歯ブラシは軽い力でシュッシュとやるのが効果的
私自身も、自分に言い聞かせながら、今日もシュッシュ!!
息子もお人形にシュッシュ!
アレー、息子の仕上げ磨きのスタイル
私の真似てるf(^^;。。
カテゴリー