こんばんは(@^^)/~~~
田中です。
風の強い1日でしたね~
今日、OHCのセミナーに参加してきました。
私は昨年の9月に続き2回目の参加でしたが、今回も他職種の方々とディスカッションが出来て、楽しく有意義に勉強させていただきました。
あやさんのブログにもありましたが、OHCは狭窄歯列の改善、口腔から健康をサポートしていこうという考えを持って活動している会です。
狭窄歯列とは、幅が狭い歯列(歯並び)のことですが、狭窄歯列の方は口呼吸の方が多く
OHCではSH療法(SHTA)といってバネのついた矯正器具をお口の中に入れて上と下の顎を拡大していく方法で咬合を改善し、鼻呼吸を促す事によって顎関節症や鼻づまり、肩こりなど自ら健康問題を解決出来るようにサポートしていきたい!という概念があるそうです。
なので、矯正ではなく療法なのだそうです。
深いなぁぁ。。。
不正咬合は、必ずしも遺伝するわけではなく、むしろ後天的な口腔の姿勢が影響を与える事が多いそうです。
だから、子供さんだけでなく大人のかたも歯並びの改善が出来るんですよ
歯並びが良くなる事で、楽しく、健康の維持のサポートが出来れば良いなと思った1日でした(*^^*)
カテゴリー