カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

口遊びのすすめ \(・0・)/

こんばんは アキ です
診療室に来るお子様、外出先でふと見かける若者…
あなたの周りでも見かけませんか?
  そう[emoji:i-199]「ポカン口[emoji:i-183]」
原因の一つってなんだと思いますか?
     筋力低下です[emoji:i-232][emoji:i-195]
では、どこの筋力が低下しているのでしょうか??
口の周りや、ベロの筋肉なんですよ[emoji:i-188][emoji:i-235]当たりましたか?
筋肉なら鍛えればいいのです
それを遊びの中で出来たらいいなと思いませんか?
そこで口遊びをすすめています[emoji:i-179]
具体的には…
シャボン玉を作ったり、にらめっこや口笛なんかも実はいいのかも知れませんね[emoji:i-179]
風船を膨らませたり(うちでは手を使わずに膨らませられるように勧めてます)
吹き戻しの紙風船?笛?(よくお祭りなんかに見かける息を入れるとビニールが伸びるやつ)とか
道具を使わなくても遊べますよ
口相撲って勝手に名付けました ドスコイ[emoji:i-88][emoji:i-277][emoji:i-88]ドスコイ
頬を膨らませ、お互いが頬をつぶす[emoji:i-231]VS[emoji:i-231] → ブゥ~[emoji:i-282][emoji:i-203]と拭き出してしまった方が負け
他にも、頬を片方ずつ膨らませたり、上下に膨らませたりするのもアリですね(うがいの時もお勧めです)
ベロを丸めてみたり、タンギング(ベロを上あごに付けてから思いっきり離すと音がなりますよね[emoji:i-194])早口言葉、ベロをレロレロ動かしたり…
要は、頬やベロを大きくいろんな方向に動かし、楽しく続けていけたら上記のことも訓練になるんですよ
最近は、あまり見かけない風船ガムも訓練になるのかな??
こんど久しぶりに食べてみようかな[emoji:i-278]
シュガーレスタイプであるかなぁ[emoji:i-239]?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です