aです。
先日、来院されたSくん。
顎がしっかりしていて乳歯もすきっ歯、
永久歯が並ぶスペースができています。
口もしっかり閉じていて、眼力もあり
「いい感じ」の顔の成長をしています。
食事について聞いてみると
魚が大好きで皮まで食べるそうです。
好き嫌いはなく、
きゅうりも丸々1本かじって食べます。
しっかり前歯を使って食事しています。
前歯を使わないで、細かく刻んだものや
やわらかいものばかり食べていると、
上の前歯が、下の前歯を覆い隠すような
深いかみ合わせ、「過蓋咬合」になる傾向が
あります。
歯科検診に行くと、この過蓋咬合の子は
非常に多いです。
過蓋咬合は下顎が後ろに引っ込んで
しまっているため
気道が圧迫され、将来睡眠時無呼吸症や
顎関節症を引き起こす可能性があります。
このような現代食をはじめ、
下を向いての一人遊び、
ゲームなどの影響もあるようです。
好き嫌いなく、なんでも食べて
元気に外で遊ぶ。
そんな子どもらしい生活が
正しい発育を促し、
きれいな歯ならびを作る。
ちなみに魚をよく食べる子は
情緒が安定しているというデータも
あります。
たしかに、現代食は手軽でおいしいですが、
ただ栄養を摂取するだけでなく
よく噛んで食べるという食べ方は
置き去りにされがちです。
是非、子どもたちには固いもの、
歯ごたえがあるものもよく噛んで食べて
Sくんのような「いい感じ」の
成長をして欲しいです。
カテゴリー
「子どもの歯ならび」への1件の返信
まとめtyaiました【子どもの歯ならび】
aです。先日、来院されたSくん。顎がしっかりしていて乳歯もすきっ歯、永久歯が並ぶスペースができています。口もしっかり閉じていて、眼力もあり「いい感じ」の顔の成長をしています。食事について聞いてみると魚が大好きで皮まで食べるそうです。好き嫌いはなく、きゅう…