カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

なのはな会

こんばんわ、林です[i:63893]
今日は短大の同窓会であるなのはな会の特別講演に参加してきました[i:63903]
「歯周治療で成功するためのプロケアとセルフケア」というタイトルで岩切先生の講演を聞いてきました。
岩切先生は音波ブラシ(ビブラートケア?)がオススメだそうです。
普通歯肉が薄い方に音波ブラシは適さないと思うのですが、このブラシでは歯肉が薄くてもOK、乳歯からOK、なんだそうです。
縁下のプラークを効率的に除去出来るそうなのです。
勿論すべての音波ブラシがそうではないですし、使用感もあるので私はみんながみんな適している、とは思いませんが…[i:63943]
やはり私達にとって1番重要なのは普段から院長先生も言っている通り「炎症のコントロール」をすること、です。
岩切先生は講演中何度もこの炎症のコントロールが重要だと言うことをおっしゃっていました。
歯ブラシには大きくわけて毛が平らなものとシステマのように細いものの二種類ですが、それぞれ特徴が違うのでどちらも使うのも良いそうです。
例えば朝と夜は家で歯ブラシAを、お昼は歯ブラシBを。
確かにそうすれば異なる性質の歯ブラシを二本使えますよね。
私もやってみようと思いました[i:63991][i:63903]
またシステマを歯肉溝に入れて磨き、出血を見ることで炎症の有無をみるとわかりやすいそうです。
また咬合力が歯に与える影響についてなども話にあがり…
普段から院内で学んでいる事もたくさん取り上げられていて納得しながら聞くことができました。
懇親会にも参加しましたが1期~28期まで、本当に様々な年齢の方がいらしていました。
私の代は幹事をしていた2人の他に参加者は私を入れて3人……
少し寂しい気もしましたが、久々に友人と近況を話したりお世話になった先生方とお話をすることが出来て本当に楽しい一日になりました[i:63942][i:63890]
千葉県立衛生短期大学で発足したなのはな会はこの集まりを最後に解散になりました。
でも、松井先生の大学との「同門会」のような形で継続したい、という言葉。
そして間先生の絶対また(こういう会を)やろうねー
という言葉。とても感動的でした。
いつかまたこうやって集まれると願いたいです[i:63952]
ちなみに…写真のスライドショーを各期ごとに数枚ずつ流しました。
土屋さんは探せませんでしたが、鎌迫さんは見付けましたよ[i:63919][i:63814]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です