こんばんは、ツッチです[i:63913]
今日は1日、渡辺歯科医院主催のハーフ&ハーフセミナーに行ってきました[i:63913]
今回のテーマは『小児歯科』
まさき歯科医院にはたくさんのお子様が来院されますのでとても楽しみにしていました[i:63903]
始めは今困っているケースについて話合いました。
一つは『スポーツドリンク』についてです。
スポーツドリンクには皆さんどのくらいの砂糖が入っているかご存知でしょうか?
大体500ml中にスティックシュガー11本くらい入っているようです。
砂糖には確かに疲労回復させる力もありますが、それにしては充分すぎる量です。
そこで紹介された物が経口補水液です。
インフルエンザになった時や、脱水症状を起こした時にお医者さんに勧められたりする物で、たくさん汗をかくような運動をした後も有効だそうです!
また、歯磨きに全く感心を持って下さらない小児の患者さんについての話もありました。
私達はつい、今目の前にある歯垢に目がいって、『ただ磨きましょう』の指導をしてしまいます。
しかし、『なぜ今のお口の中の状態があるのか』それを歯科だけじゃなく、その患者さん自身の生活に寄り添って、その患者さんが心を開いてくれるポイントは何かということを、常に考え、一緒に歩んでいけば良いということも学びました。
午後は、岡山大学、医学部・歯学部付属病院小児歯科講師の岡崎好秀先生の講義を聞きました。
岡崎先生は常に色々なことに疑問に持ち、根底から考えて、それをどう患者さんに分かりやすく伝えるか、どう生かしていくかを常に探している先生でした。
一番大切なことは、患者さんと良い関係を作ること。子供達は絶対泣いては返さない。それは後からもっと大きな借金として帰ってくるから。
人は説得されたいんじゃない。納得してこそ前進があると教えて下さいました。
知識だけじゃなく、感情を揺さぶりながら話すことで、頭にのこり、楽しくて、ためになる話ができるんだと教えて下さいました。
普段の自分の診療を振り返り、自分がマイナスのことばかり話をしていたことや、患者さんに押し付けの話し方をしてしまったことなど反省させられました[i:63955]
私達は歯科衛生士として、一生患者さんに寄り添うことのできる素敵な仕事をしています[i:63903]
プロとしての沢山の知識と、人間としての沢山の引き出しをもった自分になりたいなと感じました[i:63913]
また明日からも素敵な歯科衛生士を目指して頑張ります[i:63950][i:63948]
カテゴリー