カテゴリー
津田沼/ 習志野のまさき歯科ブログ

研修の秋

aです。
11月も後半に差し掛かり、すっかり秋から冬へと様変わりしてきました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、私11月は研修が続き、日曜は勉強会に参加してきました。
まず「歯根膜」について。
歯の根の周りには歯根膜という組織が取り巻いています。この1mmにも満たない膜が歯を様々な障害から守ってくれています。
歯を残せればこの歯根膜の恩恵にあずかれるため、できるだけ歯を抜かないでどう残していくか、という議題で盛り上がりました。
次に「SHTA」。
これは取り外しのできる矯正装置についての勉強会です。o原さんが前に書いたようにかむことの大切さ、人類学的にみた顎の変化を勉強してきました。
最後に「機能矯正」。
これも取り外しのできる矯正装置なのですが上下の顎の位置の是正、成長を促すような装置です。
やはり現代人の、特に最近の子供たちは顎の成長が悪く、顎が細いので歯が並ばないというケースが多いようです。
これらを予防するためにまさき歯科ではかむことの大切さを発信しています。
皆さんの健康のために、これからも日々精進していきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です